SNS
資料
請求
問合せ

現代教育学科

数学教育コース

数学本来の魅力を伝えられる教員に

POINT1

今求められる指導手法を備えた数学教諭に

中学・高校の数学教諭の免許をメインに、小学校教諭と特別支援学校教諭の免許も取得可能です。このコースでは算数から数学への橋渡しも大切にし、子どもたちに寄り添った指導ができる教員を育成します。

POINT2

データサイエンスにも強い人材に

「サイエンスユニット」では、プログラミングや統計など様々なデータをもとに論理的に解決策を導き出す力を養う授業も選択が可能。ICT環境も整備された今の教育現場に必要とされる教員を育てます。

めざす免許・資格

  • ●中・高教諭一種免許状(数学)※1
  • ★小学校教諭一種免許状
  • ★特別支援学校教諭一種免許状
  •  准学校心理士(全コースで取得可能)

● はこのコースで主に取得する免許
★ は2つまで取得可能な免許・資格
※ 特別支援学校教諭の免許取得には小学校教諭、中・高教諭(数学)のいずれかが必須です。 また、成績によって履修を制限する場合があります。

教員MESSAGE

横 弥直浩教授
数学教育

問題が解けるだけでなく、「文化としての数学」が感じられる教員を育てたい。

特に高校では、数学の内容理解が難しいので先生が詳しく説明したり、問題を解くことを重視した授業が見受けられます。本来数学は面白いものなのですが、入学試験を目標に数学の勉強をすると、問題が解けるようになることが数学の学習だと思ってしまう学生がいます。中学校・高校の教員もそのような数学の授業をしているのかもしれません。教師として、数学の問題が解けることはもちろんなのですが、数学の楽しさ、面白さや、社会で役に立っている実感や数学のよさ、文化としての数学を感じられる教員を育てたいと考えます。そのために、教員になったときに「数学の授業を通して、生徒たちに何を伝えたいか」を学生に問いながら、数学教育コースでの授業を展開していきます。

PICK UP授業

算数学

小学校から高校までの算数・数学の内容をつなぎ、それぞれの関連性や発展性を意識して取り組む授業です。数学的な問題を解決するだけでなく、他者の解決方法を理解することで協働的に取り組み、探究する姿勢もあわせて養います。

数理・データサイエンス

情報処理演習で学んだ内容をもとにExcelの持つ機能や統計学を扱う授業です。将来、教育現場で実際に活用できる実践的な内容を学び、各種データの使い方、データ分析の統計に関する基本的な知識を習得できることをめざします。

Student’s Voice

学校教育コース2回生
三重県立
上野高校出身
谷 鈴理さん

実は身近にある数学。その魅力をみんなに届けたい。

日常の買い物の中に方程式があったり、大きさを比較する時に比例があったりと、数学は生活の中に溶け込んでいます。その身近なところから問題を作って、より深い学びにつなげていくのが数学教育のやりがいです。問題が解けた時や理解できた時のうれしさは、数学でしか味わえない格別のものがあります。また、同じ問題でもいろいろな解き方ができ、同じ答えが出せるところも数学の面白さです。そんな数学の魅力をより多くの生徒たちに届けたいと思い、数学教諭をめざしています。畿央大学の豊富な実習体験の中で生徒の話を聞く力も養って、生徒の心のよりどころになれたら良いなと思っています。