2008.05.08
就活レポート~就職活動の現場から~No.2
就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」。
2回目も人間環境デザイン学科から!
人間環境デザイン学科3期生(09年卒)
末廣 聡美さん
株式会社米田組 勤務
【就職先について】
業界:建築業界
職種:リフォーム営業
大きな土木工事から、便器取り替えなどといった小さな工事まで様々に行う会社。
積極的にお客様窓口になり、心を掴み、一生懸命にお客様の夢のお手伝いをする。プロの建築知識を持つオールマイティー営業として最高のモノづくりを企画提案する仕事です!
【就活でPRしたポイント】
好きなものはとことん追求する事をアピールしました!好きなバンドの追っかけをする為に、夜光バスで日本各地を飛び回り、一週間程家に帰らなかった事を言いました(笑)
【畿央大学キャリアセンターについて】
キャリアセンターは無料で使えます(笑)1日に何回行っても追い返されない場所です。特に理由がなく行っても、何か得られます。自分でやりたい事が分からない人は早目に、しかも積極的にキャリアセンターに通いましょう。親身になって皆さん相談に乗って下さいますよ!
【将来の夢・目標】
将来は家庭を持ちながらも、一級建築士を持つプロ営業として、上手にリフォームの世界に携わっていきたい!常に初心を忘れないようにする!
【後輩へのアドバイス】
「男尊女卑」の考えが減ってきた現在ですが、建築業界を目指す女の子は、それを目の当たりにする時がたまにあると思います。ある企業では、一次選考で3分の1くらい女子がいました。仲良くなった友達とメールしていて、二次選考を受けたら男子はほとんど受かっていて、女子が一人も居なかった...と言ってました。同じくらい積極的だったのに、こんなもんかと思いました。でも負けずに頑張って下さい!女性が生き生きしている会社は絶対に良い会社だと思います。その為に色んな会社を見ましょう。さっさと就活を始めましょう!あと、就活においては、感謝を忘れずに素直な心でいて下さい!
【その会社に決めた理由】
採用担当者からの熱烈なラブコール!毎回のメールや手紙が長文で、私達学生との関わりを沢山持ちたいというその気持ちが嬉しかったですね。また、女性が少ないけれど、社長にも臆さず意見し、生き生きしていたし、社長自身が私のリフォームに対する考え方に共感してくださったから。最終的には『人』が良かったから!
【就職活動を振り返って】
実は、三回生の時から行きたい会社がありましたが、「世界は広く持つべきだ」と色々と会社を見始めました。選考の中で、大きな土木現場を見て新しい知識も得ました。そしてそれを見て「自分の中の可能性も無限大である」と知りました。早目に就活をスタートしたおかげで、早目に内定が出ました。返事をするまでは悩む毎日でしたが、それもまた私の中で、これから始まる仕事について心から真剣に考える機会になり最終的には良かったなと思います。