2012年8月25日の記事

2012.08.25

就活レポート~就職活動の現場から~№135

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第135弾! 人間環境デザイン学科7期生(13卒) 阪口佐知子さん     【その企業に決めた理由】 たくさんの人と出会う機会があり、あらゆる知識を身に付けることができると感じたからです。 【就職活動を振り返って…苦労したこと、学んだこと、など】   私にとっての就職活動は、今までに経験したことがないほど自分と向き合うことのできた良い機会でした。課題やゼミが落ち着いてから、本格的に説明会やセミナーに参加していきました。 右も左もわからない就職活動、自分が思っているほど簡単なことばかりではなく、うまくいくことばかりではありませんでした。このままで大丈夫なのだろうかと不安になったときもありましたが、自分なりのペースで目の前のこと一つ一つに全力で取り組んでいこうと思っていました。自分は何のために働きたいのか、どうして建築を勉強してきたのか、今まで何気なく過ごしていたことを改めて考え直すことができ、面接などでも自信を持って話すことができました。また、いつでもどんなときでも私の話を聞いてくれる人の存在、自分は1人じゃないんだということを感じて、最後までがんばろうと思えた就職活動でした。 【就職活動でPRしたポイント】 とにかく、人と話すことが好きだということを推していきました。 【キャリアセンターと就職サポートについて】 履歴書やESの添削だけでなく、たわいもない話をしたり、時には激励をいただいたり。 キャリアセンターに行って話を聞いてもらう度にやる気を取り戻すことができました。 【後輩へのアドバイス・メッセージ】 説明会やセミナーに参加するにもエントリーしていないと参加できないから、エントリー数は多ければ多いほどいいと思います。製図課題やゼミが落ち着いてからが本格的な就職活動の始まりではありつつも、先輩方の卒業制作のお手伝いをさせていただきながらの就職活動をしていました。 先輩方にいろんな話を聞かせてもらったり、話を聞いてもらえる機会であったので、忙しい日々ではありましたがすごく充実した時間でした。   就職活動中に不安になる人こそ、自分の将来について悩んでる人です! 最後にはきっと笑えるはずなので、辛いこともいっぱいあるけど、いっぱい悩んでくださいね!

2012.08.25

就活レポート~就職活動の現場から~№134

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第134弾! 健康栄養学科7期生(13卒) 谷中綾香さん 株式会社ココカラファインヘルスケア 勤務   【その企業に決めた理由】 「この会社で管理栄養士として、こういうことがしたい!そしてこの会社でなら、私がしたいことを叶えることができる!」とはっきりとイメージできたからです。 また人事の方や先輩社員の方がとても良い人達ばかりで、社風というものに惹かれたことも決め手のひとつです。 【就職活動を振り返って…苦労したこと、学んだことなど】 12月から就職活動を始めましたが自分が何をしたいのかも分からず、活動の仕方も曖昧で、ただひたすらに自己分析・説明会の参加を繰り返す日々でした。これだ!というものが見つかるまでは精神的にもとてもしんどかったです。今となっては、忙しい毎日の中、就職活動を辞めずたくさんの企業を見てきたことは、自分の力になっていると思います。しかし、就職活動が本格的に始まる前から「自分はどういう仕事につきたいのか、自分はどういう人間なのか」ということをぼんやりとでも考えてこれば、もっと効率良く就職活動ができたのかな、とも思います。 【就職活動でPRしたポイント】 「元気」「笑顔」「素直さ」というところは常に頭に置いて会社の方と接するように意識していました。こてさきだけの言葉で伝えるのではなく、会社に対する強い気持ちや自分らしさをありのままに感じてもらえるような姿勢が大切だと思います。 【キャリアセンターと就職サポートについて】 キャリアセンターのサポート無しでは、私の就職活動は悲惨なものとなっていたと思います(笑)就職活動の基本的なことはもちろん、個人的な相談もとても親身になって考えて下さり、とても心強かったです。キャリアセンターにはほぼ毎日のように通い、たくさん助けて頂きました。ありがとうございました!    【後輩へのアドバイス、メッセージ】 とりあえず、就職活動は早く始めることが大切だと思います。長期戦なので、時には気分転換も大切ですが、常に就職活動に対する気持ちは持ち続けていることも大切です。 ありのままの自分で挑むからこそ、たくさんの挫折を感じ、落ち込むこともたくさんあると思います。しかし、諦めずに活動を続けると必ず自分に合った企業と出会えます。そして、人間として大きく成長できると思います。 就職活動に対して不安に思う事もたくさんあると思いますが、頑張れば意外になんとかなるものなので(笑)頑張ってください!!!

2012.08.25

就活レポート~就職活動の現場から~№133

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第133弾! 現代教育学科4期生(13卒) 水原直紀さん 株式会社日産サティオ奈良 勤務   【その企業に決めた理由】  私は多くの人と関わることができる仕事がしたいと思い就職活動を始めました。その中で自動車販売の営業は多くの人と信頼関係を築き合いながら長いお付き合いができる点と自分自身が頑張った分だけ数字として結果が表れ評価してもらえることに魅力を持ちました。また説明会や選考を通して、親身になって疑問点などしっかりと話を聞いてくれ、一人一人のことをしっかりと考えてくれる会社だと思ったので決めました。 【就職活動を振り返って】  就職活動を進め様々な企業を見ていくうちに最初にしたかった仕事と興味をもてた仕事が変わっていきました。またそれぞれの企業理念や考え方など違いを見ていくうちに、自分自身も考え方や視野がとても広くなり勉強になりました。教育学部は多くの学生が教師を目指す中で就職活動生は少なく、就職活動を進めていくなかで孤独になる面もありました。しかし、友人と悩みを話したり、リフレッシュをしながら進めていくことができ、とてもいい経験になりました。  【就職活動でPRしたポイント】  大学から続けているアルバイトのことを伝えました。そこで自分は何ができてどのような人間かをはっきりと伝えるように心掛けました。面接では笑顔でハキハキと話し、第一印象を良く持ってもらえるように意識しました。 【キャリアセンターと就職サポートについて】  履歴書やエントリーシートの添削など納得がいくまで何度もしっかりと添削をしてもらえます。希望者は模擬面接もサポートしてくれ安心して選考に進むことができます。また就職活動での疑問や不安など親身になって聞いてくれ、気軽に行くことができます。他大学の友人に話を聞いても、ここまで一人一人に対してサポートをしてくれる大学は他にないと思います。ぜひ気軽にキャリアセンターに行ってみて下さい。 【後輩へのアドバイス・メッセージ】  就職活動は早めに行動をしてください。そして興味のあまりない企業なども多くの企業に行ってみてください。就職活動を進めていくうえで必ず考え方が変わってくるのでとてもいい勉強になると思います。悩むこともたくさんあると思いますが頑張るときは頑張って、遊ぶ時は精いっぱい遊んでリフレッシュをしながら頑張ればいいと思います。最後まで諦めず悔いの残らない就職活動になるよう頑張ってください。