2012.08.25 

就活レポート~就職活動の現場から~№134

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第134弾!

健康栄養学科7期生(13卒) 谷中綾香さん

株式会社ココカラファインヘルスケア 勤務

谷中綾香さん①.JPG

 

【その企業に決めた理由】
「この会社で管理栄養士として、こういうことがしたい!そしてこの会社でなら、私がしたいことを叶えることができる!」とはっきりとイメージできたからです。
また人事の方や先輩社員の方がとても良い人達ばかりで、社風というものに惹かれたことも決め手のひとつです。
【就職活動を振り返って…苦労したこと、学んだことなど】
12月から就職活動を始めましたが自分が何をしたいのかも分からず、活動の仕方も曖昧で、ただひたすらに自己分析・説明会の参加を繰り返す日々でした。これだ!というものが見つかるまでは精神的にもとてもしんどかったです。今となっては、忙しい毎日の中、就職活動を辞めずたくさんの企業を見てきたことは、自分の力になっていると思います。しかし、就職活動が本格的に始まる前から「自分はどういう仕事につきたいのか、自分はどういう人間なのか」ということをぼんやりとでも考えてこれば、もっと効率良く就職活動ができたのかな、とも思います。
【就職活動でPRしたポイント】
「元気」「笑顔」「素直さ」というところは常に頭に置いて会社の方と接するように意識していました。こてさきだけの言葉で伝えるのではなく、会社に対する強い気持ちや自分らしさをありのままに感じてもらえるような姿勢が大切だと思います。
【キャリアセンターと就職サポートについて】
キャリアセンターのサポート無しでは、私の就職活動は悲惨なものとなっていたと思います(笑)就職活動の基本的なことはもちろん、個人的な相談もとても親身になって考えて下さり、とても心強かったです。キャリアセンターにはほぼ毎日のように通い、たくさん助けて頂きました。ありがとうございました!

 

谷中綾香さん②.JPG

 【後輩へのアドバイス、メッセージ】
とりあえず、就職活動は早く始めることが大切だと思います。長期戦なので、時には気分転換も大切ですが、常に就職活動に対する気持ちは持ち続けていることも大切です。
ありのままの自分で挑むからこそ、たくさんの挫折を感じ、落ち込むこともたくさんあると思います。しかし、諦めずに活動を続けると必ず自分に合った企業と出会えます。そして、人間として大きく成長できると思います。
就職活動に対して不安に思う事もたくさんあると思いますが、頑張れば意外になんとかなるものなので(笑)頑張ってください!!!

この記事をシェアする