2009年9月24日の記事

2009.09.24

就活レポート~就職活動の現場から~No.38

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第38弾!       人間環境デザイン学科4期生(10年卒) 藤岡 あかねさん ナサホーム株式会社 勤務       【就職先の概要、仕事内容】 リフォーム会社のリフォームアドバイザーです。   【その会社に決めた理由】 あまり大きな会社ではなかったので、社員さんと密に接することができること。 また社長と接する機会も多くて、会社の雰囲気がとてもよかったから。      【就職活動を振り返って(開始から内定までの流れ)】 今年は厳しいと聞いていたので、毎日いい緊張感を持ちながら就職活動をできたように思います。 設計の課題に時間をかけていたので、他の学生よりも活動を始めたのが遅かったのは事実で、 だからこそ始めてからは自己分析をしっかりとしながら、活動「量」では負けないようにしました。   【就職活動でPRしたポイント】 自己分析をして、より自然に自分で深く話ができるものを探し、 目標や努力の過程、結果などを具体例や具体的数字で表し、 相手にわかりやすいように話せる努力をしました。 また、実際にその会社でどういったことをして、 成し遂げたいかなどを具体的に考えて伝えました。 あとは常に「笑顔」と「元気」を忘れずに! 質問や挙手制の自己紹介なども出来る限り「一番」に発言するように心がけました。   【キャリアセンターと就職サポートについて】 他大学にはキャリアセンターのようなものがあるところが少なく、得をしたことはいっぱいあります。 例えば、お礼メールやお礼状はする学生が少なく、面接の時に 「君だけわざわざ丁寧に手紙をくれていて嬉しかったよ。ありがとう」 なんて声をかけていただいたり、内定者食事会に行くとお礼メールのおかげで社員さんがみんな私の名前を覚えてくれていたこともありました。 キャリアセンターがあるからこそ、畿央生は全体的に積極的に活動をしている学生が多く、 だからまた「自分も負けないように頑張らないと!」という励みにもなりました。 また、特に伊藤さんとは学校に行けない時にはメールや電話でも相談させて頂き、とても感謝しています。 【将来の夢・目標】 「あの会社に任せよう」と思われるのではなく、 「藤岡さんがいるからあの会社に任せよう!」と思っていただけるような社員になりたいです。 あとは、仕事をしながらでなかなか難しいですが、必ず1級建築士を取ります!   【後輩へのアドバイス・メッセージ】 早い時期から始まるキャリアガイダンス。 正直「まだ就職は先の話だから、出席しなくても大丈夫だろう」と思っている人も多いと思います。 実際私も出席しながら、そこまで真剣に考えていませんでした。 けれど就活を始めてやっとガイダンズの意味が分かりました。 基本的なマナーやテクニックなど、他学生が知らないこともしらないうちに知識が増えていて、とても活動がしやすかったです。 不安なこともいっぱいあると思いますが、キャリアセンターを上手く利用させてもらって頑張ってください!