2015年3月26日の記事

2015.03.26

「海外インターンシップ」体験レポート№14

21日土曜日。無事日本に帰国することができました。   小学校のアシスタントティーチャーでは最後の日に折り紙のプレゼントをしました。折り紙のプレゼントを渡すと逆に生徒の方から手紙やプレゼントをもらいました。お世話になった先生方や教育実習生の方から「またカリフォルニアに戻ってきなさい!」というお言葉を頂きました。       アメリカのロサンゼルスはとても空が大きく見え、のびのびとした場所でした。治安も心配だったのですが、皆さん親切にバスの乗り方を教えてくださったり、想像とは違いました。         3週間お世話になったホストマザーにも折り紙のプレゼントをすると喜んでくれました。お別れの時はとても悲しかったです。   アメリカに来て英語を学んだり、異文化を学んだり、人の親切を教わったりと毎日充実した3週間でした。またアメリカに戻ってきたいです。   3週間ありがとうございました。 現代教育学科2回生 山田紗耶加 【関連記事】 「海外インターンシップ」体験レポート№2

2015.03.26

「海外インターンシップ」体験レポート№13

アメリカで過ごす最後の1週間はすぐに過ぎ去りました。思い返せばこの3週間、長いようでとても短かったのですが、毎日毎日が充実していました。   小学校では、たくさんのお仕事をいただいたり、子どもたちと関わったり、とても楽しい日々でした。時には日本人の子ども同士の喧嘩の理由を先生に通訳したりもしました。読めなかった字が読めるようになったり、書けるようになったり、助けなんて必要ないと言っていた子どもが、私に教えて欲しいと言ってきたり、毎日が素晴らしいものでした。子どもの成長をすぐ側で感じることができ、その成長の力になっていることを感じ、私自身も成長を感じられる毎日でした。   担任の先生もとても親切で、最終日の前日はドライブに連れて行ってくださいました。とてもいい思い出ができ、始終口角が上がっていました。       学校最後の日は、子ども達が私の良いところを言ってくれ、将来を応援してくれました。そして、一人一人、手紙を書いてくれました。私は折り紙で名札を作り日本語で名前を書きました。みんな喜んでくれてとても嬉しかったです。「次はいつ帰ってくるの?」という言葉に「帰ってこれないかも」と伝えると子どもたちはみんな涙を流して寂しいといってくれました。私もとても寂しい気持ちでいっぱいになりました。         家族で最後の夕食、アメリカの伝統料理を作ってくれました。毎日毎日、マザーの手作りで、料理にどのような意味があるのか、どういうお祝いで食べるのかなど、たくさん教えてくださいました。猫のグレイディーは今夜も一緒に眠ってくれました。         お別れの時間、みんなと写真を撮り、お別れを言いました。伝えたかったことは涙で何も伝えられませんでした。ただ、感謝の気持ちを伝えるだけでした。いつも親切にしてくださったファミリー。感謝の気持ちでいっぱいです。   そして飛行機に乗り、無事帰国。長いようで短かった3週間が幕を閉じました。とてもとても素晴らしいことの数々で、ここには書ききれないことばかりの日々でした。         今後の人生に生かしていきたいと思います。 このプロジェクトに関わってくださった全ての人に感謝です。ありがとうございました。 現代教育学科2回生 藤井花純 【関連記事】 「海外インターンシップ」体験レポート№7

2015.03.26

「海外インターンシップ」体験レポート№12

とうとう3週間の研修も終了しました。   最後の一週間は特に充実していました。17日の火曜日はSt Patrick's Dayというアイルランドの祝祭日で、みんな緑の服を着たり、シャムロック(クローバー)のアクセサリーなどを身に付けて登校してきました。そしてレプリコーン(妖精)によるいたずらとして子どもたちのボックスにゴールドの石をいれたり、アイスティーが砂に変わっていたり、オリジナルのシャムロック作ったり、レプリコーンの本を読んだり、緑のお菓子を食べたりと日本では行われない行事を体験しました。とてもたのしかったです。       最終日には子どもたちから1人ひとりの写真と手紙が入ったアルバムのプレゼントをもらいました。みんな一生懸命、私と過ごしたときのことについて書いてくれ、とても感動しました。私からは子どもたちに折り紙で作ってメッセージを書いたメダルをプレゼントしました。とても喜んでくれて嬉しかったです。子どもたちから' I miss you, stay longer.' と言われ、本当に日本に帰るのがつらくなりました。先生方にお別れパーティを開いていただけました!たくさんのスナック、ケーキ、クッキー、とても幸せでした。         この企画に参加して本当によかったです。毎日たのしく、日本ではきっとできない貴重な体験ができました。また必ずロサンゼルスに来たいと強く思いました。   看護医療学科2回生 森内南帆 【関連記事】 「海外インターンシップ」体験レポート№3