2019年11月29日の記事

2019.11.29

就活レポート~就職活動の現場から~No.544(食品商社)

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第544弾! 健康栄養学科14期生(20卒) S.N さん 食品商社(管理栄養士) 勤務       【その事業所に決めた理由】 この会社に決めた理由は、食品会社では珍しくフードアドバイザー職でメニュー提案や調理方法の提案の営業ができると聞き、管理栄養士の資格を活かせると考えたからです。また、人事の方や一つ上の先輩方から会社のいろんな話を聞かせていただき、この方たちと一緒に成長していきたいと感じるようになり、入社を決めました。     【就職活動を振り返って】 私は食品会社の営業職をメインにしながら、製造業職、給食会社の栄養士職をいくつか受験しました。どんな会社があるのか全然わからなかったため、とにかく毎日説明会に参加し、自分は何がしたくてどんな人たちと働きたいのかと考えていました。履歴書の内容は2回ほどキャリアセンターにて添削をしてもらっていましたが、最終の着地点まで完成できないまま3月を迎えてしまったので、締め切り前日に必死でESの入力をしたり、志望動機を考えていました。日にちには余裕をもって作成することをお勧めします。しかし、最初は文章になっていなかったものが、だんだんと伝えたいことがはっきりしてきたので、この会社に内定がもらえたことにもつながったと思います。     【就職活動でPRしたポイント】 とにかく笑顔と声の大きさは誰にも負けないように意識しました。アルバイトでどんな風に成長したか、周りにどんな影響を与えたかなど、自分の意見や成果をありのままに答えました。また、質問に対すること以上に答えないことです。面接官に疑問を残す程度で、簡潔に話せるように意識しました。そうすることで、会話が弾んで自分というものを評価してもらえました。     【キャリアセンターと就職サポートについて】 履歴書の内容で書きたいことが思い浮かんでいても、文章がうまく浮かんでこず、かなり苦戦しました。谷口さんに語るように話していると、すごく笑顔で聞いてもらえて、さらに注目してほしかったところに焦点を当ててくれたので、それからは文章の構成が考えやすくなりました。素直に話してよかったなと感謝でいっぱいです。また、私は営業職以外に栄養士職や製造職も受けていたため、GWから6月にかけて全部で5社から内定頂きました。最終2つの会社で迷ったときに、「仕事はしてみないと、わからない。大変で辛いこともたくさんあるかもしれない。その中でも、どのようにやりがいを感じられるかをイメージできる会社に決めたらいいよ。」と言っていただき、すごく前向きな気持ちになりました。       【後輩へのアドバイス・メッセージ】 就職活動は始まってしまえば、その流れに乗るだけです。始まるまではすごく不安があると思いますが、まずはどんな人と働きたいかをイメージしておくと会社の雰囲気がわかりやすくなると思います。応援しています。頑張ってください。