2022.02.10
就職レポートNo.675(信用金庫/事務職)現代教育学科
就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就職レポート」、第675弾!
現代教育学科13期生(22卒) M.I さん
信用金庫(事務職) 勤務
※撮影時のみマスクを外しています。
【その企業に決めた理由】
人と接する仕事につきたいという想いとお金に関する知識を得たいという想い、そして人柄です。インターンシップや説明会に参加することでその企業の雰囲気が分かるので、私は最終的に人柄でこの信用金庫を選びました。
【就職活動を振り返って】
就職活動は体力面も精神面もしんどかったです。私は様々な企業を見ていてなかなか希望する企業にも出会えずしんどかった部分はありますが、この時期でしかいろいろな企業を見ることができないので、いい面ではあったと思います。また就職活動で自分を見つめるいいきっかけとなったと思います。
【就職活動でPRしたポイント】
特にアルバイトと部活動の経験です。この学生生活での経験を通して何を学んだのか、結果どうなったのか具体的に入れることを意識しました。また結果を得て自分は何を学んだのかを入れることをお勧めします。「みんなが」ではなく「自分が」どうしたのかを話すことがとても大切です。
【キャリアセンターと就職サポートについて】
頼りある欠かせない存在。とてもお世話になりました。厳しく指摘されつつも、自分のことのように一つ一つの結果にとても喜んでくださいました。添削、面接はもちろん不安や喜びなど本当に親身になってくださり、とても感謝しています。
【後輩へのアドバイス・メッセージ】
私は12月に合同説明会に行って焦りました。畿央大学の教育学部は就職活動ではないので、周りに合わせていると手遅れになってしまいます。とりあえず希望業種が決まってなくても合同説明会に行くことをお勧めします。オンラインでは周りの就職活動の状況が把握できないので現地に行って意識を高めると良いと思います。しんどくなったらキャリアセンターに相談しに行くこともお勧めします。頑張ってください!