2011年7月15日の記事
2011.07.15
インターンシップのためのビジネスマナー研修を開催!
畿央大学では下記のインターンシップを推進しています。 ■畿央大学インターンシップ 人間環境デザイン学科3回生だけが参加可能。 建築・インテリア関係の企業が中心。 ■奈良県大学連合インターンシップ 栄養学科・デザイン学科・教育学科の2・3回生が参加可能。 製造・商社・小売・サービス・官公庁などさまざまな業界・業種。 ■オープンデスク制度 日本建築家協会主催。 設計事務所への公募型インターンシップ。 ■自己開拓型インターンシップ 自分でインターンシップ先を探す。 上記すべてのインターンシップ参加学生を集めて 7月2日(土)に本学でビジネスマナー研修を開催しました。 講師は本学の「会話とマナー入門」をご担当頂いている荒木先生でした。 真剣に耳を傾ける学生たち! パワーポイントでのわかりやすい「講義」と・・・ 体で覚える「実習」形式での研修でした。 「畿央大学の代表としてしっかり行動したいと思った」 「当たり前のことを、馬鹿にしないで、徹底的に行動することが大切だと思った」 など声が聞かれ、学生にとっても良い時間になったようです。 目に見えないココロを形に表すのが「マナー」。ここで培ったことは財産です。 荒木先生の言葉をお借りします。 「ベストを尽くさないのは自分に対して失礼だと思う」 自分の可能性を信じ、ベストを尽くして頑張ってください!
2011.07.15
奈良県インターンシップ、事前研修に参加!
6月25日(土)、近畿大学農学部で事前研修が開催されました。 面接会が終わり、畿央生は20名全員が合格しています! おめでとうございます! 丸一日実施された研修会の内容を写真でレポートします! 受付での様子。当日は本当に暑かったですね・・・。 マナー研修の様子。名刺交換中です。 昨年インターンシップに参加した体験発表学生の挨拶。 左は4回生水谷君、右は3回生黒松さん。ご協力感謝です! 「インターンシップで何を学びたいか!?」真剣に討議中! 他大学の学生とも仲良くなり、交流の輪が広がりました。 インターンシップは夏休み。これからが本番です!
2011.07.15
奈良県大学連合インターンシップ面接会に参加!
インターンシップの目的は企業団体での職場実習で仕事の現実を体験し、 実社会と学生の意識の溝を埋め、 学生から社会人への移行をスムーズにさせることです。 「畿央大学ではインターンシップ参加を推進しています」 6月4日(土)に奈良教育大学で学生と受入企業との面接会が実施されました。 県内外の7大学160名を超える学生が参加し、畿央大学からは20名が参加しています。 今回はその様子を写真でレポート! まずは事前説明。 会場は熱気で溢れていました。ちょっと暑かったですね。 皆さん真剣な顔つき!!! 大人気の団体も… 面接終了後、希望の受け入れ先を記入して終了! 皆さん、緊張していたようですが普段経験できない体験ですので、 面接会終了後は充実した顔をしていました。 結果発表は6月下旬。幸運を祈っています。