2011年12月27日の記事
2011.12.27
就活レポート~就職活動の現場から~No.120
就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第120弾! 人間環境デザイン学科6期生(12年卒) 寺西 祐人さん 株式会社ハウスフリーダム 勤務 【志望理由】 企業選びで大切にしていたことは、 ・夢を実現できる ・『人が良い』社員の方が多い ・自分にあっている企業である の3つです。他のどの企業よりもこの3つを強く実感できたことが志望理由です。 【就職活動を振り返って】 大変だったけど、楽しかったという気持ちの方が強く感じます。他大学の学生さんと友達になったり、初めての場所を訪れたり・・・。嫌々するのではなく、楽しむ気持ちでするのが大切だと思いました。また、自分自身を見つめ直したり、経営者や人事の方の話を聞くことができたので良い経験になりました。そういった経験を経て、少し成長できたかなと思っています。 【就活でPRしたこと】 部活動・サークル活動を通して身についた『チームワーク・協調性』です。部活・サークルでどのような活動をしているか、その中での自分の役割、活動を通してどのように身についたか、そして社会に出てからどう活かしていけるのか、ということを具体的に話しました。また、PRではないですが、夢を熱く!熱く!!熱く!!!語りました(笑) 【キャリアセンターと就職サポートについて】 キャリアセンターにはお世話になりました。どんな小さいことでも親身になって対応して頂けます。困ったときはすぐに行っていました。他大学ではこんなに充実したキャリアセンターがあるという話はほとんどなかったように思います。畿央大学のキャリアセンターは畿央生の強みの一つだと思っています。 【後輩へのメッセージ】 忙しいと思いますが、就職活動をできるだけ早く始めることをおすすめします。うまくいかないときは、あまり引きずらず気持ちを切り替えて、何がダメだったのかを振り返り次に繋げていくことが大切です。また、就職活動における自分の考えをもっていることも大切です。それをしっかりとした軸にしていると企業選びや選考で困ることが少なくなると思います。 妥協せず諦めずに納得いく就職活動をしてほしいと思います。笑顔で明るく元気に前向きに、そして夢をもって頑張って下さい!!悔いの残らない充実した就職活動になるように願っています。
2011.12.27
就活レポート~就職活動の現場から~No.119
就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第119弾! 人間環境デザイン学科6期生(12年卒) 岡村 若菜さん 安井家具株式会社 勤務 【その会社に決めた理由】 私は就職活動をする上で、お客様に快適なライフスタイルを提案できる会社、空間づくりを通してお客様に喜びを与えられる会社を探していました。また、仕事を通して自分自身のセンスを磨くことができるということも外せない条件でした。この会社では先進国アメリカと国内において集客力の高いお店を何度も視察して店舗開発を行っており、今までの家具卸から脱却し、これからも成長し続けている会社だと直感で感じました。また職種も幅広く経験できるとのことで、この会社は私が望んでいたことが出来る!と思い、入社を決めました。 【就職活動を振り返って】 一言で言うと不安な日々でした。2月頃から多くの企業の説明会に参加し、選考を受けていましたが、自分がここで働きたいという会社に出会えず、どうしたらいいのか分からなくなった時もあります。この就職難でもあり、妥協するしかないのではないか、そんなことも考えたりしました。しかし、やはり今までやりたい仕事を頑張る為に勉強も頑張ったし、自分の努力を無駄にしたくないと思い、どんな時も常に前向きに考えるようにしていました。不安を抱えながらも、動くこと!!立ち止まることは決してしませんでした。就職難だから無理だと決めつけないで諦めないで欲しいです。自分が動いていたら自分に合った自分が望む会社に巡り合えると私は信じています。 【就職活動でPRしたポイント】 私の大学生活で一番力を注ぎ、自分自身を成長させることが出来たのがゼミでの活動だったので、主にその内容をPRしました。インテリアコンペティションに応募したこと、商品開発に携われたこと、実際に店舗計画を行ったこと、すべてこの会社での仕事内容に繋がることだったので、面接もスムーズに進みました。また、バイトでの経験から学んだこともPRし、仕事に対する責任感と熱意を伝えました。 【キャリアセンターについて】 自分自身の軸が揺らぎそうな時、心が折れそうな時、よく相談に行きました。就職活動の話だけでなく、たわいもない話を聞いてもらったりもしました。決断で迷った時も的確なアドバイスをして頂き、自分自身で後悔のない道を選択することが出来ました。感謝しています。 【将来の夢・目標】 これから社会人になる上での目標は「あなたにだから、仕事を任せたい!」と言ってもらえるような信頼のある人になること!!将来の夢はその人その人に合ったインテリア空間を自分自身で提案できる能力を身につけることです。その為に多くの人の考え方や様々な商品に触れ、感性を磨く努力を頑張ります。 【後輩へのアドバイス・メッセージ】 これからの就職活動不安だと思います。しかし「自分には無理だ・・・」や「思っても叶うはずがない・・・」というネガティブな考え方だけはしないでほしいです。皆さん、それぞれの素敵な個性があると思うし、必要とされる場所が必ずあると思います。悩むことは多いと思いますが、最後に決めるのは自分自身です。自分を信じて諦めないで頑張ってください!!努力は自分を裏切らないですよ。皆さんの夢が叶いますように・・・。