2017年7月5日の記事

2017.07.05

夏季インターンシップに向けて始動しました!

畿央大学では、『畿央大学インターンシップ』、『奈良県大学連合インターンシップ』、『自己開拓型インターンシップ』『オープンデスク型インターンシップ』という毎年4つのインターンシップ制度を実施しております。 今回は、この中からプログラムのいくつかをご紹介します。   ■6月3日(土)『奈良県大学連合企業面接会』を実施しました。 奈良教育大学にて面接会を行いました。奈良県内の9大学120名の学生と企業・団体60社とのマッチング会です。本学からも11人の学生が参加しています。  面接会はブース形式で行われました。参加した学生は緊張した面持ちで面接に挑んでいました。    ■6月17日(土) 畿央大学独自で『ビジネスマナー研修』を実施しました。 「畿央大学」という看板を背負ってインターンシップに参加するということは、ビジネス常識やマナーが求められます。ビジネス常識とは年齢、性別、価値観など、さまざまな違いを持った人々がともに仕事をする職場で、お互いが気持ちよく過ごせるようにするための共通言語のようなもの。そのビジネス常識を身だしなみや表情、言葉遣いなどの見える形を通して具体的に表現するのがビジネスマナーと言えるでしょう。  お辞儀の仕方、敬語の使い方、クッション言葉、電話応対の方法、名刺の受け取り方法、などを実践形式で学びました。   ■6月24日(土) 帝塚山大学東生駒キャンパスで『奈良県大学連合インターンシップ事前研修会』が行われました。  内容は、宮本講師によるマナー講演や本インターンシップの受け入れ先企業でもある共同精版印刷の井川様による講演、昨年度の体験学生による発表では本学からは人間環境デザイン学科4回生の束花くんと現代教育学科4回生の中井さんにご協力いただきました。忙しい中、ありがとうございました。班別討議では他大学の学生同士でインターンシップに参加する目的などを共有。大変有意義な時間となりました。   インターンシップでは、就職活動やこれから社会に出て働く上で自分が大切にしたいものを少しでも見出してください。その大切なものこそが皆さんのより良い職業選択に繋がるはずです。