2022年11月24日の記事

2022.11.24

就職レポートNo.696(教育関連商社/営業職)現代教育学科

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就職レポート」、第696弾! 現代教育学科14期生(23卒)  S.O さん 教育関連商社(営業職) 勤務     ※撮影時のみマスクを外しています。   【その企業に決めた理由】 「就職活動の軸に当てはまったから」と「自分らしさを出せたから」です。 私は就職活動をする上で、「幼児教育関係の仕事」に就きたいと強く思っていたため、選考を受ける会社は「どれだけ子どもと関わることが出来るのか」を重視していました。 もう1つは、面接を進める中でどの社員の方も「私」という人柄を見てくれ、素の自分を出すことが出来たためです。どれだけその会社の事業内容が魅力的であっても自分の能力を発揮して働くことが出来なければ、やりたいことややりがいに繋がらないと思います。就職先は、事業内容はもちろん会社で働く自分を想像した時に一番「わくわく」した気持ちを抱けたので働くことを決めました。     【就職活動を振り返って】 就職活動を振り返って大切だなと思ったのは、積極性です。私はずっと子ども関係の仕事に就きたいと思っていたのですが、就職活動の視野を広げるためにも合同説明会に参加するようにしていました。また、気になった企業があれば、インターンシップにも参加していました。インターンシップは、会社にもよりますが会社の説明だけではなく自己分析のやり方や就職活動をする上でのポイントなど、新たな学びが多くあるため参加してみると良いと思います。また、私は色々な企業を見る中で、やっぱり子どもと関わる仕事に就きたいという思いが強まり、自分の軸が定まったので、時間に余裕がある時や選考がスタートする前に様々な企業を見ておくと良いと思います。     【就職活動でPRしたポイント】 「柔軟な発想力」を自己PRとして話しました。学内のサークル活動での具体的な内容を伝えることで、初めて聞く内容であっても想像していただけるようにしました。また、使い慣れていない言葉や話し方をしてしまうと話の内容が薄くなってしまうので、自分に身近な言葉を使うように気を付けていました。     【キャリアセンターと就職サポートについて】 私は3回生の頃からお世話になっていました。「就職活動、どうすればいいんだろう」という気持ちや不安がある時に行ってみると良いと思います!その時々で何をすれば良いのかを言っていただけるので立ち止まらず就職活動を進められたように感じます。いざ就職活動スタート!となってからは、毎日キャリアセンターに通いました。(笑)エントリーシートの添削や面接対策だけではなく、就職活動の中での悩みや普段の何気ない話などをいつも聞いてくださり、就職活動を進める中で心の癒しでした。本当にありがとうございます。     【後輩へのアドバイス・メッセージ】 「就職するうえで自分が譲れないことを大切にする」ことと「自分らしさを出す」ことがアドバイスです。 正直、就職活動をする中でうまくいかないこともあると思います。その中でとりあえず内定が欲しいからという思いでたくさんの企業の選考を受けてしまうと、自分が働きたい場所がどこなのかを見失ってしまいます。自分が働く上で大切にしたい想いをしっかりと持ち、その想いを一緒に大切にしてくれる企業を見つけることによって、やる気がみなぎってくると思います。 また、どの企業にも「もとめる人物」があると思いますが、その人物像に自分を寄せすぎると、自分の良さを見失ってしまいます。自分がもつ良さや経験は誰一人として同じものはないので、自信を持って「私」という人柄を伝えることが出来れば、その姿が就職先にも届くと思います。 頑張りすぎず、好きなことや美味しい食べ物を味方に付けて、自分らしい就職活動をしてください。応援しています。