2024年12月6日の記事

2024.12.06

就職レポートNo.793(堺市/公立幼保)現代教育学科

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就職レポート」、第793弾! 現代教育学科4回生 宇都宮 萌夏 さん 堺市 公立幼保 合格         【幼稚園教諭(保育士)を目指そうと思ったきっかけを教えてください】 保育園に通っていた頃、両親の仕事の関係でお迎えが遅くなることがよくありました。その時に私が寂しくならないようにたくさん遊んでくださった先生の姿を今でも覚えています。私の両親も「保育園の先生方はたくさんの愛情をかけてくださった。」と言っており、子どもだけでなく保護者からの信頼も得て成り立つこの仕事に魅力を感じたのがきっかけです。現在は共働き家庭が増えており、園で長い時間を過ごす子どもたちも多いのでその子どもたちが安心して園で過ごすことができる支えになりたいと思い、保育者の道を選びました。     【学校インターンシップ・ボランティア・教育実習の経験はどんなものでしたか】 実習では公立園・私立園へ行かせていただきました。それぞれの園の魅力を見つけて、将来の自分自身の保育に活かせたらと思いながら学んできました。実習は生活発表会や運動会期間に行けることがあったので、行事期間の子どもの姿や保育の様子を勉強することができました。保育ボランティアでは、実習期間よりも長く関わることで、実習ではわからなかった子どもたちの成長に気付くことができたり、子どもたちとの関係をさらに深めることができたりしたので実習とはまた違う学びがありました。園の先生方だけでなく子どもたちから教えてもらうこともたくさんあったので、実習やボランティア経験は貴重なものだったと感じています。         【畿央大学での大学生活を振り返ってみて、どのようなものでしたか】 友達のおかげでしんどいことや大変なことも乗り越えることができた充実した学生生活だったと感じています。必修授業も多く、実習の準備や日誌等大変だなと感じることもありましたが、友達と話をしたり、助け合ったりしたことで最後には楽しかったなと思うことばかりでした。採用試験の期間は、公務員対策がとても充実しているので困ったことがあれば教採・公務員対策室の先生にすぐに相談できたり、試験が続いてしんどい時期も周りの友達と励まし合ったりしたことで乗り越えることができました。畿央大学は人の温かさを感じることができる学校で、ここに来てよかったです。     【畿央大学の採用試験対策について教えてください】 畿央大学は採用試験のための教採・公務員対策室が設置されていて、試験対策はとても充実しています。私が畿央大学を選んだのもこの教採・公務員対策室があったからです。筆記試験、実技試験、面接試験など全ての試験の対策をとることができます。何より教採・公務員対策室の先生方がとてもやさしく、たくさん助けてくださるので、不安なことがあればすぐに相談することができました。試験前には前向きになれる温かい言葉をかけてくださり、頑張ることができました。私が合格までたどり着くことができたのは、先生方のおかげです。とても感謝しています。         【あなたの理想の保育者像について教えてください】 結果だけでなく過程も大切にし、子どもたちの自信につながる声かけや援助を行える保育者になりたいです。新しいことに挑戦する姿、難しいことにぶつかって悩む姿など、様々な子どもたちの姿すべてを包み込んで、必要な時には軽く背中を押してあげられるような声かけや援助ができるよう目指します。まだまだわからないことの方が多いですが、たくさんの子どもたちと出会い、先輩の先生方の姿を見て学びながら子どものために尽力できる保育者となれるようにこれから頑張っていきたいです。     【後輩のみなさんへメッセージをお願いします】 想像していた以上に採用試験で悩むことや大変だと感じることがあると思います。そんな時は自身が頼れると思う人にたくさん頼って、少しでも気持ちが楽になるようにしてください。私自身、採用試験の勉強や面接対策もやってきましたが、丸一日何もしない日があったり、試験後に友達と遊びに行ったりしていました。そうでないと体も頭ももたなかったです! 家での勉強がしんどかったら、大学に行くことをおすすめします。採用試験を受ける人同士で仲良くなれたり、試験対策で話が盛り上がったりするのでしんどいことばかりではありません。きっと、大丈夫です。一緒に頑張りましょう。