2013.10.07
就活レポート~就職活動の現場から~№204
就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就職レポート」、第204弾!
理学療法学科8期生(14卒) 花園幸太郎さん
南大阪病院 勤務
【その病院施設に決めた理由】
病院見学に行かせていただいた際に、本病院の特徴を教えていただき、私の理想と一致したので、下記の理由で志望しました。
1つ目は急性期から回復期まで患者様の状態を把握することができ、さらにリハビリ室の環境において、オープンスペースになっており、他部門の治療を感じながら自分の治療を行うことができるため。
2つ目は入職後の研修においてCVA、呼吸器、心臓リハ、運動器の分野をローテーションにて担当する制度があり、それぞれについて広く自身の知識・技術を高めることができ、患者様へ提供することができると考えたため。
3つ目は勉強会やカンファレンスにおいて自分や他部門の行っている治療法や評価法を共有することができ、チーム医療として患者様によりよい治療環境を整えることができると考えたため。
その他として、病院の雰囲気も良く、患者様とセラピストとの信頼関係が深く築かれていました。
【就職活動を振り返って(苦労したこと、学んだことなど)】
苦労したこと:病院を選ぶ際には、どの病院が一番自分に合っているのか絞れませんでした。しかし、各病院見学の際に自分を主人公にし、働いている姿を想像した結果、本病院が一番鮮明にイメージできたので決めました。
病院見学後の礼状や履歴書の書き方、面接練習など何度も訂正してもらいました。
【就職活動でPRしたポイント】
自分のアピールしたい経験(全て)を、どのように本病院で活かすことができるかを考え、その思いや方法を伝えました。
【キャリアセンターと就職サポートについて】
就職活動において、不安に感じるときは考え込まず、すぐにキャリアセンターに相談に行きました。キャリアセンターの方々は、お忙しいにも関わらず、様々な相談に親身になってのってくださり、私に自信をつけさせてくれました。
履歴書作成や面接練習においても、私の気づかない点について指摘してくださり、数多く練習してくださった結果、本番では気持ちを楽にして臨むことができました。
【後輩へのアドバイス・メッセージ(就職活動のこと、学生生活の過ごし方など)】
就職活動においては、いかに病院に自分の印象を植え付けるかがポイントだと思います。
私の場合は、病院見学時に自分を出しきれなかったので、その後の礼状を書く際に、病院が推している特徴などを書き、そのことに対する自分の気持ちをたくさん書きました。
また、工夫として、礼状内容に案内してくださった先生の名前を入れたり、礼状を送る際に自分の証明写真をクリップではさみ送りました。
あとは、当たり前のことですが、手書きの字はきれいに描くことを意識して描くことが絶対条件だと思います。私はきれいに字を書くことが非常に苦手で、キャリアの方にも、君の字は決してきれいではないと言われていました。しかし、一文字一文字意識して、書いたことにより、面接時に文字についての丁寧さを褒めていただきました。
就職活動!非常に大変になるかもしれませんが、終わった後は解放された気持ちになること間違いないので、一生に一度の経験という気持ちで精一杯頑張ってください!