2014年12月25日の記事

2014.12.25

大阪府教員採用試験説明会を開催しました!

今年の4回生の教員採用試験結果が大学HP上でも公表されましたが、3回生も4回生に続こう!ということで、10月から対策講座や面談が始まりました。   通常の講座だけではなく、10月31日(金)の2限には大阪府の教育委員会の方にお越しいただき、来年度の教員採用試験についての説明をしていただきました。今年度の採用試験の倍率やスケジュールのこと、ボランティアに足を運ぶことの大切さだけではなく、今年12月に実施される教員チャレンジテストについてもご説明いただきました。   教員チャレンジテストで75%以上の正答率があれば、来年とその次の年の大阪府教員採用試験で1次筆答試験が免除となります。学生の関心も高く、参加した学生はみな熱心にお話に聞き入っていました。     また、11月11日(火)5限には、東京アカデミーの講師の方による教採ガイダンスを実施しました。面接試験、論作文、模擬授業…いわゆる人物試験についてのポイントをお話しいただきました。終了後、個別に自分の希望している自治体の採用試験について質問している学生もおり、気になっていたことを解決できたのではないでしょうか。     多くの3回生がこの秋に教育実習を終え、自分の目指すべき進路が明確になってきたようです。対策講座の出席者も以前と比べて少しずつ増え、自習室で頑張る姿も見られるようになってきました。3回生のみなさん、教員採用試験までまだまだ先は長いですが、しっかり計画を立てて、昨日の自分よりも何か1つでも成長したなと思えるように進めていきましょう!教採・公務員対策室はみなさんを全力でサポートしていきます!  

2014.12.25

医療接遇講座を開催!(理学療法学科3回生)

12月20日(土)1・2限に理学療法学科3回生対象の「医療接遇マナー」講座を実施しました。病院や施設などへの実習に行く前に、対人援助職として必要な資質を理解し、実習生としての心構えやマナーを学び、患者様や職場の方々とのコミュニケーション力を身に付ける研修です。   今年もお越しいただいたのはキャリア・ラボの小松先生。企業や医療機関、教育機関で研修講師としてご活躍されている方です。     座学だけではなく、好感の持てる第一印象とは、挨拶トレーニング、クッション言葉を用いた感じのよい話し方など、体で覚える実践形式で授業は進みました。     患者様も、一緒に働くスタッフ様も当たり前のことをおろそかにせず、きちんとできる学生を求めています。今回学んだことを活かし、畿央大学代表として実習頑張ってくださいね!