2016年12月16日の記事

2016.12.16

就活レポート ~就職活動の現場から~ No.405(産業保健師)

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第405弾! 看護医療学科6期生(17卒) 西村 由香里さん NTT西日本 勤務   【その企業に決めた理由】 数少ない新卒での産業保健師の募集を探していた中で1番はじめに見つかった会社であり、また私が最も関心をもっているメンタルヘルス分野に力を入れられていると聞いていたので、そんな環境で私も働きたいと思い、決めました。   【就職活動を振り返って】 新卒での募集枠がないために、就職試験を受けることすらできないこと、また募集があっても、10月以降に出てきて模試や実習と被り、勉強と就職試験対策の両立をはかることにとても苦労しました。ですが、小論文対策として産業保健分野の論文や記事をみていくうちに、自分の中で考えがまとまり、面接で産業保健分野の質問を突然されても、すらすらと自分の言葉で話せるようになりました。面接対策として受け答えは色々考えていきましたが、丸暗記ではなく、自分で納得して自分の言葉で伝えられるようにすることが重要だと就職活動を通して学びました。   【就職活動でPRしたポイント】 なぜ看護師ではなく産業保健師なのか、どんな産業保健師になりたいのか、エピソードを交えてアピールしました。また、少しでも面接官の印象に残るように、話の順序や話し方も工夫しました。そして、4年間続けたアルバイトで学んだこと、それを今後にどのように生かせると考えているのかもアピールしました。   【キャリアセンターと就職サポートについて】 辻谷さんには本当に細かいところまで指導していただきました。わからないことがあればすぐメールをしたり、アポも取らずにいったり・・・。いつ行っても丁寧に対応してくださり、本当に感謝しています。     【後輩へのアドバイス・メッセージ】 産業保健師は本当に狭き門だと思います。私の場合は、前例がなく参考にできるものがないこと、また周りの就活が終わってから始まったこともあり、とても焦りました。そのたびに、担任の先生や学科の先生、キャリアの方、友達など、いろんな人に話を聞いてもらい支えてもらいました。ついつい周りと比較して不安になると思いますが、周りに頼らせてもらいながら、焦らず落ち着いて頑張ってください!