2013年7月9日の記事
2013.07.09
第8回幼保施設ガイダンスを実施!
7月2日(火)4限、4回生対象の第8回幼保施設ガイダンス実施しました。3回生前期からスタートした幼保施設ガイダンスもこれで最終回です。この日のテーマは「就職活動直前アドバイス」ということで、これから秋にかけてピークを迎える私立園・児童施設の就職活動における注意点を確認しました。 また、この日は14時から30分間、香芝市のせいか幼稚園・せいか保育園の先生方のお話をうかがう機会もありました。話してくださったのは、せいか幼稚園から3年目の山下先生と、せいか保育園から本学卒業生でもある1年目の島田先生です。 日々の仕事のやりがいや、今どういうところで困っているか、学生時代にしておくとよいと思うこと等、年齢の近い先生方、特に社会人になって3ヶ月という本学の先輩のお話は学生にとってこれからの自分の姿を考える貴重な機会になりました。 島田先生からは学生が知らないであろう手遊びを紹介していただき、みんなで一緒に歌って取り組みました。 参加した学生の声を紹介します。 「先生方の言葉遣いの丁寧さがとても気持ちがよく、自分も言葉遣いや礼儀についてもっとしっかり身につけたいです」 「先生方のお話をうかがって改めて保育士として頑張っていきたいと強く思いました」 「早く働きたいなという気持ちが出てきました」 「年齢の近い先輩方のお話は将来に対する現実味が出てきてよかったです」 「試験まで残された時間は少ないですが、ガイダンスや他のいろいろな場で多くの先生や先輩方からお聞きしたことを本番で活かして全力で夢を叶えてきます!」 それぞれの採用試験が目前に迫ってきました。ここからのラストスパート、体調管理をしっかりして、試験本番でベストを尽くせるように頑張ってください!
2013.07.09
夏季保護者懇談会を開催しました!
7月6日(土)に大学と保護者との相互理解を深める場として「保護者懇談会」を開催しました。当日は30度を越える真夏日となりましたが、5学科約200名の保護者の皆様にご参加いただきました。 冬木記念ホールで行われた全体会では学長挨拶、後援会会長挨拶、現代教育学科粕井教授による「青年期の心理と親子関係について」のご講演を頂きました。大変興味深い内容で会場の皆様も熱心に聞き入っておられました。最後に入学センター長より今年度の入試結果についてご報告致しました。 その後、学科別に説明会を実施。学科の教育方針、カリキュラム概要、資格取得、就職状況などご説明致しました。 引き続いて、懇親会は健康科学部が食堂1階、教育学部が食堂地下1階で行われ、副学長、教育学部長よりご挨拶いただき、和やかな雰囲気の中、懇親会が始まりました。学科ごとに分かれたテーブルを囲んで談笑する姿が見られ、より親睦が深まったのではないかと思います。 次回、秋季保護者会を10月頃に予定しております。次回もぜひお越しください。 ご参加頂いた保護者の皆様、ご協力いただいた教職員・学生ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。