2011年12月28日の記事

2011.12.28

就活レポート~就職活動の現場から~No.124

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第124弾!   健康栄養学科6期生(12年卒) 竹田 望さん UCCフードサービスシステムズ株式会社 勤務   【内定先に決めた理由】 「将来のやりたいことに近付ける」会社だと思ったからです。 大学で学んだ栄養や食品の知識を活かしたいということ、人と関わる仕事につきたいということを軸に、就職活動を進めていました。そしてうっすら、「将来自分のカフェを開きたい!」と考えていました。私の内定先では店舗運営を経験するので、経営について学べ、コーヒーマイスターの資格も取れるので、自分のスキルアップもできると思い、この会社に決めました!     【就職活動を振り返って】 10月頃、キャリアセンターの先生に言われるがまま、エントリーを始め、「自己PR」や「大学時代に頑張ったこと」を書いていました。 私の就職活動が本格的に始まったのは3月。スーツで都会にでて、2~3回の説明会、面接をはしごする毎日。アルバイトは就職活動が落ち着くまでお休みさせてもらい、平日も土日も就職活動に費やしていました。 暇な時間に一人でカフェに入り、雰囲気のいいお店を探すのを唯一の楽しみにして、就職活動を頑張りました(^_^) 毎回面接の直前には、一人で笑顔の練習をしていました。 内定を頂き始めた5月の初旬、勤務地や職種で悩み、毎日キャリアセンターに通い続けました。悩んだ結果、全国転勤に不安を残しつつも自分の夢や成長を最優先に考えて、この会社に決定しました。   【就活でPRしたポイント】 高校時代の吹奏楽部のこと、大学に入ってからの授業、服飾店でのアルバイトでのリーダー経験を元に考えました。「私にPRするところなんてあるのかな…?」と考えていましたが、キャリアセンターの伊藤さんに話を聞いていただいて、一緒にPR文を練り上げました。些細な「頑張ったこと」でも何度も添削をお願いして、立派な文章に仕上げていただきました!(笑)   【キャリアセンターについて】 前の担当の伊藤さん、今の担当の西畑さんには、とてもお世話になりました。特に伊藤さんには、就職活動の悩み相談やPR文賞の添削を遅くまで付き合っていただきました(>_<)いつも真剣に相談にのっていただいたり、たまに笑わせていただいたり(笑)有難うございました!   【後輩にアドバイス】 ついに就職活動が始まりましたね!何をやりたいか定まっていない時は、とりあえずいろいろな会社の説明会に参加してください!たくさん動き回っただけ、何か得られることがあると思います!私も就職活動を通して、やりたいことを見つけることができました(^O^)頑張ってください!

2011.12.28

就活レポート~就職活動の現場から~No.123

  就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第123弾!   田上 千穂さん  人間環境デザイン学科6期生(12年卒)   株式会社下村家具 勤務     【その会社に決めた理由】 販売はもちろん、経験を積んでバイヤーなど会社の中心部の仕事ができるので、とてもやりがいがあると思ったから。       【就職活動を振り返って】 スタートが遅かったので、興味があった企業はすでにエントリー締め切りの状態。何度、就活やめようと思ったか。 でも、スロースタートなりにもしつこく粘って、粘って、希望に沿う企業から内定を貰えました。終わり良ければすべて良し!   【就職活動でPRしたポイント】 アルバイト経験で培ったコミュニケーション能力のみ!    【キャリアセンターと就職サポート 】 キャリアセンターの先生方とはほんとうに距離が近く、話しやすい関係で、全力で支援してくれます!    【将来の夢、目標】 敏腕店長!    【後輩へのアドバイス・メッセージ】 自分に自信を持って、全力でぶつかれば受け止めてくれる企業は絶対あります。 失敗しても、めげずに、折れずに、前に進んでほしい!

2011.12.28

就活レポート~就職活動の現場から~No.122

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第122弾! 人間環境デザイン学科6期生(12年卒) 蛭本 章子さん   泉北ホーム株式会社 勤務   【就職した業界・職種】 注文住宅及びマンションの設計、施工、管理、インテリアコーディネート、不動産全般、保険代理店 インテリアコーディネーター職(お客様の要望に沿って、壁や床などのインテリア計画を立て、インテリア商品選択のアドバイスをするお仕事)   【その企業の志望理由】 インテリアコーディネーター職で採用してもらえたことで、自分のやりたいことができるから 社員の方の対応・雰囲気が良く、会社自体を好きだと思えたから     【就職活動を振り返って】 最初はエントリーすら面倒くさくて「1日3つエントリーするから!!」と友達に宣言してやっていました。本格的に動き始めたのは2月から。最大7日間連続で説明会に行き、さすがに疲れたので詰め込めばいいという訳ではないなと思いました。同時に自己PRや志望動機の添削をしてもらってたのですが、文章にするのが苦手だったので何回もダメ出しされました。苦労して書いたエントリーシートが落とされて、前日に書いてた友達が受かり、悔しくて本屋さんでエントリーシートの本を読みながら泣いてたこともありました。笑 それでも諦めずに通い続けて、先生も見捨てず指導してくださって、それが勉強になったんだと思います。就活で学んだことはめげずにがんばることです。がんばればいい事があると信じてやることです。   【就職活動でPRしたポイント】 高校の部活で培ったチャレンジ精神、負けず嫌いで手を抜かずに課題をやってきたこと   【キャリアセンターと就職サポートについて】 バイト先の友達にキャリアガイダンスの資料をコピーしてあげたり、教わったテクニックを教えてあげたりしてました。こんなに細かく丁寧に指導をしている大学は少ないみたいで、すごいうらやましがられました。私はキャリアセンターの先生に受からせてもらったようなものです。本当に畿央大学のキャリアセンターは役に立ちますよ!!   【後輩へのアドバイス・メッセージ】 インテリアのことで知らないことはない!!ってくらいのスペシャリストになりたいです。 あせらず自分のペースでがんばってください。面接はとにかく元気に!で乗り切った気がします。失敗しても元気に!はっきり!謝ればなんとかなります。とにかく前向きにやれば大丈夫!!心が折れそうになったらぜひキャリアセンターへ。安心できてまたやる気になれます。   【畿央大学について】 先生とも親しい子が多くて、本当にアットホームな大学だと思います。デザイン学科としては、ピーク時は毎日11時くらいまで課題をやったり、辛いこともありましたけどその分みんなと仲良くなれた気がします。時には課題で学校に残ってるのに2時間トランプで大富豪!なんてこともありましたけど。笑 本当に畿央大学に入ってよかったです(*^^*)

2011.12.28

就活レポート~就職活動の現場から~No.121

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第121弾!   人間環境デザイン学科6期生(12年卒) 福本 大将さん   株式会社アズマ 勤務   【その会社に決めた理由】 前々からSEの仕事に興味があって、インターンシップに参加した時に初めてその仕事を体験しました。短期間の参加でしたが、本気でおもしろいと思える仕事内容だった。     【就職活動を振り返って】 活動の開始は遅かったので、もう少し早めに行動していれば、さらに視野が広がっていたと思います。周りが内定をもらっていく状況で、焦りを感じたこともありましたが、自分のスタイルを崩さず、経験を積み重ねていく中でスキルアップすることができました。そして、内定をいただいた企業は、自分にあってると思うので、これからが楽しみです。   【就職活動でPRしたポイント】 思い切った行動力があるということをアピールしました。体験したことをもとに、なにを感じ、なにを得たかを話しました。   【畿央大学キャリアセンターについて】 この就職氷河期の時代に震災の影響も加わって、一層厳しくなった就職活動で、無事に内定を頂けたのはキャリアのサポートがあったからこそだと思います。 就職活動のことはもちろん、相談・雑談・漫談なんでも対応してくれると思うので1回生、2回生の人も気軽に利用してほしいです。   【後輩へのアドバイス・メッセージ】 周りのペースに引きずられないように自分のペースで就職活動を進めてください。   【畿央大学の印象】 他大学に比べて規模が小さめなので、先生と生徒の距離が近いと感じます。授業を受けたことのない先生にでも挨拶するようになるので、社会の基礎を学ぶことのできる大学だと思います。