2013年8月14日の記事

2013.08.14

就活レポート~就職活動の現場から~№180

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就職レポート」、第180弾! 人間環境デザイン学科8期生(14卒) 北林将馬さん 市民生活協同組合ならコープ 勤務   【その会社・事業所に決めた理由】 選考を進むにあたって、会社の社風、社員さんの人柄に惹かれたから。 一番自分が働いている姿が想像でき、ビジョンなどを持つことができたから。 【就職活動を振り返って】 そうですね。やっぱり、しんどい時期もありましたが、でも、新しい友人や新しい発見もたくさんあったのでいい思い出もたくさんできました。一番すべきなのはエントリーすることが大切ですね。就活は数をこなすことが大事だと思うので自分は少しでも興味を持った企業はどんどんエントリーしました。選考中の企業が0にはならないように定期的に就活サイトを開き、エントリー数をふやしました。自分の場合は志望していた業界以外にも趣味に関係ある企業の説明会などにも行き、様々なジャンルの企業の選考に参加しました。だから、いろんな発見もあり、知り合いも増え、って感じで楽しんでいた部分もありましたね(笑)   【就職活動でPRしたポイント】 自分の性格を前面に出しました。明るい性格で、人見知りしない性格なのでそこをアピールするように常に大きな声で笑顔でしたね。目立つことばかり考えていました。後は、しっかりと企業研究をし、自分はその企業に入り「なにをしたいのか」「どのような人物になりたいのか」目標などを明確に伝えることが一番大事だと思います。これがあれば、どの業界関係なしに大きな武器になると思います。挨拶やマナーも大事だと思います。結構見られています…   【キャリアセンターと就職サポートについて】 本当にお世話になりました。前半には、エントリーシートの書き方、履歴書の書き方を教わり、後半は就職の相談だけでなく、人生相談にも乗っていただきました。担当の谷口さんはとても話しやすい方でなんでも相談に乗ってくださり、アドバイスをくださったので今、自分が就職活動で悔いを残していない大きな要因のひとつだと思います。ほかの大学の就活生の話などを聞く限りでは、履歴書やエントリーシートの細かな添削、面接の練習など学生がしてもらいたいときにしてもらえるのは畿央大学以外ではあまり聞きませんでした。そういった点が就職率の高さにつながっているのだなと感じました。   【後輩へのアドバイス・メッセージ】 最初にすべきなのは履歴書です。ここで、自分はどういった性格なのか、自分にとって仕事とは何か、こういった自分分析をすることにもなるのでここがきっちりできている人はかなり有利だと思います。あと、先ほども書きましたが、エントリーすることも大切です。少しでも、興味がある企業はできるだけエントリーすべきです。就職活動を辛くてしんどいと考える人がほとんどだと思います。私もその一人でした。確かに、しんどいことはたくさんあると思います。でも、新しい出会いや発見もあり、楽しめる部分も少なくないと思います。だから、失敗を恐れずどんどん説明会や選考を受けてください。また、なかなか決まらずあせることや落ちてしまいショックを受けることもあると思います。そんな時にはどこかに出かけることや友人と遊ぶことをお勧めします!!そうすれば、なにか見えてくるかも知れないですし、気持ちを切り替えられると思います。就活には切り替えが一番大切と思います。やれば、必ず結果はでると思います。応援しています。