2016年11月18日の記事

2016.11.18

就活レポート ~就職活動の現場から~ No.386(病院)

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第386弾! 理学療法学科11期生(17卒) 南 好美さん 平成記念病院 勤務   【その病院に決めた理由】 きっかけは、畿央大学内での病院説明会です。元々名前は知っていたのですが、説明会を聞いた際に急性期から回復期病棟まであり、術後から在宅まで患者様にリハビリを行えること、人員・環境ともに整っており自分の興味のある分野が学べることが印象に残りました。その後に病院見学やサイト、配布資料から、在宅リハビリや介護予防活動も行っていることを知り、ここに就職したいと思うようになりました。   【就職活動を振り返って】 私は元々別の病院を第一志望にしていたのですが、不採用になったのでまた一から就職活動を行うことになりました。その際に、キャリアセンターの岡田さんと何度も相談したおかげで、次の行動へとすぐ移すことができました。色々と悩みましたが、地元である奈良で働きたい、人員・環境の整った病院で働きたいという気持ちがあり、今の病院に決めました。   【就職活動でPRしたこと】 私は「地域医療に興味があること」をPRしました。履歴書の卒業研究や志望動機の項目において地域医療について触れていたので、面接でもそのことについて詳しく尋ねられました。あとは、最初の採用面接では「上手く答えよう」と必死になり顔が強張ってしまったので、二度目は無理に自分を作ろうとせずなるべく自然体で受け答えするように心掛けました。   【キャリアセンターと就職サポートについて】 履歴書の書き方から面接練習まで何から何まで岡田さんのお世話になりました。面接練習に関しては、所作から受け答えまで全て細かく指導していただけるので、自分の苦手な所が分かります。一度不採用になってからは何度も相談に乗ってくださり、その度に不安になり落ち込んでいる私に対して「自信を持って」と励ましていただきました。そのおかげで、当日の採用面接では面接官の目を見てはきはきと答えることができたと思います。     【後輩へのアドバイス・メッセージ】 早く病院を決めて就職活動を終えたいという気持ちになると思いますが、自分が本当にしたいこと、行きたいところをじっくりと考えてから行動に移すべきだと思います。また、そのためにも夏休みの間に気になる病院は出来る限り見学に行った方が良いです。病院見学に行くとその病院への印象が大きく変わることもあります。卒業試験や国家試験の勉強もあるため、中々忙しいですが、妥協せずキャリアセンターの方々や周囲の人々と相談してじっくりと考え、行動してください。辛いこともありますが就職活動はいつか終わります。頑張ってください!