2014.03.23
「海外インターンシップ」体験レポート№7
人間環境デザイン学科の溝畠尚です。
リサイクルショップの仕事場の人たちとも上手くコミュニケーションがとれるようになってきましたが、派遣みたいな感じの所で社員が3人いて、後は毎日会う人が代わるので自己紹介を出会った人に何回もしなくてはいけなかったです。この3人以外はボランティアで働いているので売り上げのほとんどは寄付金に周り、食品や衣類などを送っているようです。仕事は特に新しいことを覚える必要はなく、新しいパートナーとの関わりが勉強になりました。
家族は毎週日曜、教会に行っているので、一回連れて行ってもらいました。教会はコンサート会場みたいな場所で歌い終わると隣の人とハグしたりしました。ここの人たちはみんなフレンドリーで、知らない人でも喋りかけるみたいです。私がベンチ座っていると親子が喋りかけてきて、写真を撮りました。
面白いと思った所は同じ家族内でも宗教が違うというところです。私のホストファミリーはお母さんがヒンドゥーで、息子がカトリックで、8歳の女の子がクリスチャンでした。帰りに家族で買い物に行きシャツを買ってもらい、みんなでピザを食べました。
友達とは世界一綺麗な駅Queen Victoria Buildingに行ったり、オペラハウス、動物園、水族館、蝋人形館やシドニータワーを周ったりしました。お昼は海の近くの店で夜は日本のラーメン屋に行きました。夜景が綺麗でした。タイミングよく日本のサッカーチーム川崎フロンターレVSシドニーワンダラーズの試合も観戦することが出来ました。
土曜は家族がブルーマウンテンに連れて行ってくれると言ったので、友達を呼んで私のファミリー5人と、ファミリーの兄弟の夫婦と、そこにホームステイしている日本人、合計15人、車3台で行きました。お昼はBBQをしました。
またよく私は息子にドライブに連れて行ってもらったので、夜のシティが好きでした。スターホテルという所のご飯もよく食べさせてもらいました。そんな感じで最終日も寝ないままで帰りの飛行機に乗りました。仕事も遊びもとても楽しく、いい体験になりました。
人間環境デザイン学科3回生 溝畠尚
【関連記事】
「海外インターンシップ」体験レポート№2