2012年4月の記事
2012.04.28
海外インターンシップ事後報告会が終了しました!
4月24日(火)18時~海外インターンシップ事後報告会が行われました。海外インターンシップは2012年2月29日~3月19日、ロサンゼルスのキンダーガーデン・小学校でのアシスタントティーチャープログラムとして実施。参加した現代教育学科3回生の4名がそれぞれ、学んだことや得られたことを発表しました。当日は1~3回生5名が発表を聞くために集まりました。 現地の学校で子どもたちとどのようにかかわったのか、ホームステイ先のホストファミリーとどんな交流をしたのか、どこへ行き、何を見て、何を食べ、何を感じたのか、写真とともに話される内容は実際に体験したからこそ話せるリアルな内容ばかりでした。 参加した4名が強調していたことは、 「気持ちがあればコミュニケーションはできる!」 「子どもたちとのかかわりがとても楽しくてもっと居たいと思った」 「現地でさまざまな人との絆ができたことは本当にすばらしい経験になった」 ということでした。子どもたちからお別れの際にもらった寄せ書きを見せてくれた学生もいて、もらった際、とても感動したそうです。 最後にムース先生から英語で(!)講評していただき、参加者4名に今回の海外インターンシップの修了書が手渡され報告会は終了しました。 今年度の海外インターンシップも2月~3月で予定しています。聴講に来た5名のうち、2名はアンケートで「参加してみたい」と回答してくれていました。少しでも興味がある人はまずは説明会に参加してみて下さい!説明会の日時は決まり次第、掲示等で案内していきます。
2012.04.25
就職活動基礎ガイダンスが始まりました!
健康栄養学科、人間環境デザイン学科、現代教育学科の3回生が対象のキャリアガイダンスと 現代教育学科の4回生対象の幼稚園・保育園・施設ガイダンスが始まりました。 ガイダンスでは就職活動のスケジュールを説明し、これからどのような準備をしていかないといけないのかを確認しました。 自己分析、業界研究、筆記・実技試験対策など数多くあります。 何よりも大切なのは、それぞれのガイダンスに必ず出ることです。 参加している人とそうでない人とでは大きな差がでます。 キャリアガイダンスは年間で29回、幼保ガイダンスは前期8回。 しっかりとノウハウを身につけ、希望の就職先につけるように頑張りましょう!!!
2012.04.18
栄養士ガイダンスを実施しました!
4/6(金)15:50~16:40、健康栄養学科4回生を対象に「栄養士職」ガイダンスを実施しました。病院、福祉施設、保育園、委託給食など栄養士職を目指す学生に今後の就活スケジュールを確認しました。先輩の就職実績先や受験上の注意点や傾向と対策も含めて説明を行いました。 ※すでに一般企業の就職活動は、ピークを迎えています。栄養士職を希望している人は今からが本格的なスタートになります。
2012.04.17
企業インターンシップガイダンスを開催しました!
4月9日(月)に企業インターンシップガイダンスを実施しました。 現代教育学科、健康栄養学科、人間環境デザイン学科の2・3回生148名が参加しています。 インターンシップとは休暇期間中に企業や官公庁、各種団体などの様々な職場で「就業体験」を行うことです。将来何がしたいのか?「考え中…」「よくわからない…」という人が多いと思います。これからの自分の将来を考えるには「学生時代にどれだけ経験を積んでおくか」が非常に重要になってきます。ぜひインターンシップに参加して普通に学生をしているだけでは得られない経験を積んでくださいね。 では本学で参加できるインターンシップをご紹介します。 ■畿央大学インターンシップ 人間環境デザイン学科3回生だけが参加できるインターンシップです。 受入先は建築・住宅・インテリア業界中心です。就職希望者は極力参加することをお勧めします。 ■奈良県大学連合インターンシップ 奈良県下9つの大学が運営するインターンシップで様々な業界、業種の企業へ実習にいくことができます。 ■オープンデスク 日本建築家協会主催で全国建築事務所へ応募するインターンシップです。 応募型のため、選考に漏れる可能性もあります。 ■自己開拓型インターンシップ インターネットなどでインターンシップ受入可能な企業を探して応募して頂きます。 スケジュール、申込方法、単位認定などパワーポイントを用いて説明しました。 何か分からないことや質問があれば、気軽にキャリアセンターまでお越しください。