2014年3月8日の記事

2014.03.08

「海外インターンシップ」体験レポート№2

人間環境デザイン学科の溝畠尚です。シドニーのショップでのインターンシップに参加しています。 オーストラリアに着いた初日はあまり天気が良くなくて、肌寒い感じでした。 着いてまず、OKC担当者の林さんの話を30分聞いてから、各担当のホームステイ先の家に送ってもらいました。 運転手の方はミャンマー出身で日本語が話せ、先にオーストラリアについての質問をしておいたので緊張が和らぎました。私のホストファミリーは都心から1番離れた所に住んでいて車で1時間はかかりました。初日は家に着いたら自己紹介をしてすぐに寝て、電車の乗り方と駅を聞いてチケットを買いに連れてってもらいました。 初めてのご飯はKFCで値段の高さに驚きました。 帰ったら夜のシティを見にドライブに連れて行ってもらいました。 シティは夜でも人が多くオーストラリアに来たんだと実感しました。   2日目は昼に起きて初めて電車に乗り、シティにある日本人のお店の地図をもらっていたのでそこに行く事にしたのですが、広い街なので迷って2時間かかるはめになりました。次の日は初出勤なので早く寝ました。 月曜はボランティアリサイクルショップの仕事なのですが、だいぶ遠い場所にあるのでペネントヒル駅まで35分歩き、電車に40分乗りバーウッド駅に着くことができました。マネージャーのデイビッドはとても優しく、すぐに馴染めました。この日が初めてランチを食べる日だったので、1人でまだ買ったことないと言うと、グラッドストーンという方がついてきて教えてくれました。この日はオージー肉を食べました。     火曜は1人でランチを買う事ができ、寿司を買いました。仕事は値札貼りと段ボールにリサイクルするものを入れて相手の店の名前を書く作業をしました。     水曜はバーベラという方に棚卸を教えてもらい、家に帰ったら8歳と10歳の子供達と輪ゴムや絵を描いて遊びました。 木曜はみんなと遊ぶ約束をしたので晩御飯はいらないよと家族に言って仕事に行き、シティのバーに足を運びました。 金曜はボランティアの方の店を見せてもらい、為になる仕事を手伝えることに喜びを感じました。この日も夜にシティをドライブに連れて行ってもらいました。 以上があっという間の一週間の報告です。溝畠 尚でした。 人間環境デザイン学科3回生 溝畠尚