2022年10月31日の記事

2022.10.31

就職レポートNo.683(食品スーパー/総合職)現代教育学科

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就職レポート」、第683弾! 現代教育学科14期生(23卒)  M.T さん 食品スーパー(総合職) 勤務     ※撮影時のみマスクを外しています。     【その企業に決めた理由】 食と人に接することができる企業で働きたいと思い、小売業に絞りました。そして、小売業系統のインターンシップや合同説明会に行き、最終的には一緒に働きたいと思える人が多い企業を選びました。     【就職活動を振り返って】 苦しい思いをしましたが、自己成長が著しくできたと感じています。特に、私はあがりやすく人の前に立つことに苦を感じることが多かったです。しかし、就職活動で自分を表現することが多くなり、自己を見直し、成長できたという達成感がすごくあります。     【就職活動でPRしたポイント】 学生時代のアルバイトと部活動での経験です。何をするためにどんな工夫や学びをし、解決したのかなどを具体的に伝えることを意識しました。 また、「うめらいす」(「う」うなずく、「め」目を見る、「ら」ラストまで、「い」一生懸命に、「す」スマイルで)を意識しました。これを意識するのとしないのとでは全然印象が違うので、ぜひ意識して面接に挑んで欲しいです。     【キャリアセンターと就職サポートについて】 行き詰まった時に助言をくださる存在で、真剣に教えてくださったり、添削してくださったり本当にお世話になりました。もし、行き詰まった時、何をすればいいのか分からない時には、キャリアセンターに行くことをお勧めします。     【後輩へのアドバイス・メッセージ】 私は3回生の6月から合同説明会やインターンシップに行き、8月に初めて面接を経験し、失敗しました。そこで、何も準備ができていないことや、このままではいけないと思い、何度も経験と挑戦と振り返りをしました。そのおかげで、1月ごろには自信をもって面接に挑めたと感じています。だから、挑戦を諦めずに、早いうちから何度も経験を積むこと、キャリアセンターに相談することをお勧めします。頑張ってください!