2016.10.18
就活レポート ~就職活動の現場から~ No.360(商社)
就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第360弾!
健康栄養学科11期生(17卒) 原田 昇大さん
株式会社日本アクセス 勤務
【この会社に決めた理由】
食品商社で働くと多くのメーカーや小売業の方と関わりながら仕事をするので、食品業界を幅広く知ることができるからです。
また、多くのメーカーさんと協力して商品開発・商品企画をしたり、大学で学んだ知識を生かした営業が出来るので、色々な角度から食に関わっていけると思い決めました。
【就職活動を振り返って】
苦労したこと…食品業界に就職するので本当によいのか迷った時期がありました。
良かったこと…就職活動をたくさんしているといろんな業界の人と話せたり、ほかの大学の学生とも話すことができて視野が広がったことです。
学んだこと…多くの会社を知ることで業界だけを見るのではなく、そこで働いている人を見ることが大切だと感じました。
【就職活動でPRしたポイント】
飲食店でのアルバイト経験、商品開発プロジェクト参加、管理栄養士の国家試験を受験見込、サークル・部活、趣味・特技
【キャリアセンターと就職サポートについて】
履歴書作成やどこの会社に就職すべきかなどの悩みに対してアドバイスをいただきお世話になりました。
【後輩へのアドバイス・メッセージ】
就活を始めたてのころは本当に食品業界で良いのか迷いました。だから関係ない業種の説明会、選考にも積極的に進みました。その中で様々な出会いや縁があり、働く人のいろんな考え方に触れることができました。いろいろな人と出会い、話を聞くだけで学びがあり楽しく就活ができたし、自分自身も成長したと思います。もし悩んだときは一人で考えるのも大事だが周りの人に相談しながら考えたほうが気持ちは楽になるし、前向きに考えられるようになります。
面接は緊張するかもしれないけれど、回数を重ねたら緊張しなくなるし、コツは面接官と会話するというイメージで、その中で印象に残れば受かるはずです。落ちたときは自分に合わなかったから落としてくれたと思って切り替えることが大事。
僕の場合、面接の最後に逆質問がある時に、自分に対してのアドバイスなどのフィードバックをもらうようにしていて、すごく勉強になりました。
就活はみんなが思っているより楽しいのでがんばってください。