2013年8月8日の記事

2013.08.08

就活レポート~就職活動の現場から~№176

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就職レポート」、第176弾! 人間環境デザイン学科8期生(14卒) 出口鈴佳さん 株式会社バウハウス丸栄 勤務   【その会社・事業所に決めた理由】 店舗設計の会社であることと、内定をいただいたタイミング。 【就職活動を振り返って】 非常にマイペースな活動でした。最初は自己分析もろくにしないまま、とりあえず興味のある会社にエントリーして気が向いたら説明会に行く、という感じでした。4月に2社から内定をいただきましたが、しっくり来ず、今までさぼってきた「やりたいことは何だろな」の壁にぶつかりました。そこでふと、12月の合説でモノづくりの楽しさを実感したことを思い出し、かねてから興味のあった店舗設計の会社に絞って活動を再開しました。夏休みまでには…と思っていたのもあり、次に内定をいただいたところに決めようと考えていました。そして7月、ポートフォリオとの格闘、ド緊張のプレゼンの末、今の会社に内定をいただき入社を決意しました。 【就職活動でPRしたポイント】 自己PRでは「とにかく明るい性格です毎日笑顔なんです」ということをよく言っていました。説得力を出すためにそれを面接で実行することを心掛けていました。あとは友達に自慢したいことをPRの材料にしました。 【キャリアセンターと就職サポートについて】 わからないことがあると自分で考えるより先にキャリアセンターに行きました。どんなしょうもない質問でもしました。なので、エントリーシートの内容を考えること以外はあまり脳みそを使っていません(笑)エントリーシートの添削もたくさんしていただいて、すごく助けられました。   【後輩へのアドバイス・メッセージ】 合同説明会では全く興味のない業界の会社に行くのをおすすめします。私がモノづくりの面白さを再認識したのは、引っ越し屋さんのブースで「何も作れないのは面白くない」と感じたからです。新しい業種・職種を知ることで分かることもたくさんあると思います。 またデザインをしたいと思っている人はポートフォリオを準備しなくてはいけません。製図やゼミなどで作ったものは写真に撮って、できれば模型も残しておいた方が良いと思います。他大学はレベルの高いプレゼン資料を用意してくるし、心配事もいっぱいあると思います。でも大丈夫です。面接官の方々は作品よりも人を見てくれます。いつもの自分を出してアピールすれば、きっと良い結果がもらえます。頑張ってください!