2014年4月17日の記事

2014.04.17

4回生対象幼保施設ガイダンス スタート!

幼稚園、保育園や福祉施設への就職を目指す4回生を対象としたキャリアガイダンスが始まりました。   第1回目の今回は、アクセスアカデミーの西口講師をお招きし、就職活動に役立つ自己分析の方法についてお話していただきました。     ガイダンスを受けた学生からは、 「自己分析の『ネタ探し』に取り組みます!」 「将来のビジョンを考えていきたい。」 と言った前向きな声を聞くことができました。     これから始まる就職活動に向けて、6月24日まで、全8回のガイダンスを実施します。 みなさん、進路決定に向けて頑張りましょう!

2014.04.17

キャリアガイダンス スタート!

健康栄養学科、人間環境デザイン学科、現代教育学科で一般企業への就職を希望する3回生対象に「キャリアガイダンス」がスタートしました。年間29回(前期15回、後期14回)で実施します。   各学科担当からの挨拶&熱いメッセージ     そのあと、就職活動の基礎となる活動の大まかな流れ、と3回生(16卒)から変更になる就活スケジュールについてなどの説明がありました。     就職活動に必要な知識や情報やスキルは全てこのキャリアガイダンスでお伝えします。 全員、全ガイダンス出席を必ず実行してください。これから進路決定まで一緒に頑張って行きましょう!!

2014.04.17

就活レポート~就職活動の現場から~№221

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第221弾! 現代教育学科5期生(14卒) 高橋 祥子さん 藤井寺市 保育士 【保育士をめざそうと思ったきっかけ】 中学生の頃に保育士になりたいと思いました。家の前で遊んでいる子どもたちの様子を見たり、一緒に遊んだりする中で、毎日このようなキラキラした子どもの笑顔に包まれたいと思ったのがきっかけです。 【インターンシップ・保育実習を体験して】 初めて子どもたちから“先生”と呼ばれドキっとしたのを覚えています。 実際に現場で子どもたちと関わって、また先生方にたくさんのことを教わって、とても責任のある仕事なんだと感じました。 【畿央大学での大学生活について】 ひとつひとつ、一人ひとりとの繋がりがとても強い大学です。同じ夢に向かって頑張れる友達、応援してくださる先生方とたくさん出会うことができました。 【畿央大学の教員採用試験対策について】 あの勉強量、一人だったらきっと諦めていたと思います。一緒に頑張る友達、そばでいつも応援してくださる先生方、用意してくださる勉強ができる環境、こんなにも素敵な環境が整えられているのは畿央大学だけだと思っています。 【なりたい先生像】 子どもたちと一緒に遊ぶ中で、共に喜んだり、楽しんだり、時には悲しんだりと、常に子どもの心に寄り添うことのできる保育士になりたいです。子どもたちの元気やパワーに負けないくらい、笑顔いっぱい頑張りたいです。