2012.09.20
就活レポート~就職活動の現場から~№147
就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第147弾!
理学療法学科7期生(13卒) 松岡勇祐さん
城山病院 勤務
【志望理由】
僕の理想とするPT像は「患者様の全体像をしっかりと把握でき、将来について一緒に考えられるセラピスト」です。その理想に近づくために、城山病院を選びました。城山病院では急性期と回復期のリハビリを同じ病院内で継続して行っており、患者様の経過をより具体的に把握することが可能であると考えました。これが、城山病院に決めた一番の理由です。
【就職活動を振り返って】
臨床実習に行くまで「自分の理想のPT像」というものが、見えていませんでした。しかし、臨床実習でお世話になったバイザーの先生の姿を見て、「自分もこのようなセラピストになりたい」という想いが具体的になりました。
実習が終わるとすぐに、就職活動のセミナーや病院の合同説明会がありました。病院合同説明会は、畿央大学に病院の先生方が出向いてくださり、病院の説明をしてくださいます。そのときに、各病院のお話を聞けるのですが、一番に惹かれたのが城山病院でした。
病院説明会が終わり、後日すぐに病院見学の申し込みをしました。病院見学では、質問を10個以上考えていました。「せっかく見学に行くのだから、すべて質問してやろう!」「真剣に話を聞いている姿勢を見せよう!」という気持ちで行きました。実際、技師長の先生は優しくて、質問した項目はすべて丁寧に答えてくださいました。やはり、前向きな姿勢は大切なのではないかと思います。
試験日が8月末であったので、かなり早い時期だとは思いましたが、城山病院に決めました。筆記試験もあったのですが、面接練習を中心に行いました。面接練習はキャリアセンターの岡田さんに行ってもらったことで、注意点や自分をPRするべきところもわかるようになりました。試験本番も緊張はしていましたが、自分の思い、自己PRはしっかり言うことができたと思います。
最後に、就職活動を進めていくにあたって大切なことは、「自分の考え・理想を持つこと」、「思い立ったら即行動」だと思います。
【就職活動でPRしたこと】
・自分の理想の理学療法士像
・真面目さ、元気よさ(面接の態度で)
・今後、どのような人間になりたいか。
【キャリアセンターと就職サポートについて】
キャリアセンターの方々にはとてもお世話になりました。
谷口さんに履歴書やお礼状の添削、送付状の書き方をとても親切に教えてもらいました。また、岡田さんに面接練習を行ってもらって、自分の良いところ、面接での注意点を指摘していただいたので、本番でも指摘された点を充分に発揮できたと思います。
【後輩へのアドバイス、メッセージ】
・自分の「今」の理学療法士像を考える。
面接でも必ず聞かれることであると思います。就職する病院を想像するときにも必要なことであると思うので、充分に考える必要があると思います。「将来」を考えるのは難しいので、「今」の自分の気持ちに正直になればいいと思います。
・「思い立ったら即行動」
僕の理想とするPT像がぶれないために、早く病院見学に行って考えようと思っていました。僕は城山病院を含め、2病院しか見学に行ってないです。でも、早く病院見学に行くことによって、より集中して今の自分と向き合えたような気がします。
・わからなくなったら、キャリアセンターの方々に聞いてみる。
キャリアセンターの方々は、何か質問をするととても親切に教えてくださいます。履歴書の書き方から面接の練習まで、すべて支えてくださいます。とても心強かったです。頼りにするべきだと思います。