2008.07.31 

卒業生メッセージ~食品業界で活躍する先輩~【尾家産業株式会社】

健康栄養2期生(08年卒業)の小山佐和子さんよりメッセージをいただきました。

この4月から食品系商社の尾家産業株式会社で働いています。

ヘルシーメニュー開発チームに所属し、管理栄養士の国家資格を活かしたメニュー提案を行うなど、日々活躍中です。

 

  20080731-1.JPG

【1】会社の概要と、仕事の内容
(会社概要)

会  社  名 : 尾家産業株式会社

創      業  : 1947年(昭和22年)

            10月16日

会社設立  : 1961年(昭和36年)

          2月16日

資  本  金 : 13億570万円

年       商 : 611億円

                (平成20年3月期)

社  員  数 : 672名

                (平成20年3月期)

上場東京証券取引所市場第一部、大阪証券取引所市場第一部

 

 

 

仕事内容)

私は営業で採用されました。 営業はまだ先輩営業マンに随行している段階で、商談を見学したりするなかで営業活動の勉強しています。
最近は管理栄養士の資格を活かし、お客様である飲食店やホテルなどにメニュー提案の機会も度々持たせて頂いています。

最近、焼肉チェーン店に行なった「石焼カレー」という提案メニューが採用されました。このように、自分の提案が認められたとき、とても仕事のやりがいを感じます。これからも、より多くのメニュー提案やメニュープレゼンを行っていく予定です。

また、尾家産業では「ヘルシーX」という、女性8名のヘルシーメニュー開発チームがあり、私もそのメンバーに選ばれました。

そのチームで料理の試作、試食を繰り返し、ヘルシーメニューの開発を行っています。 

ここで作成したメニューレシピを飲食店などお客様の店舗に導入してもらうことが目標です。
尾家産業では秋と春に提案会というイベントがあるのですが、そこでヘルシーXとしてブースを出すので、今はその秋季提案会準備のため大忙しです。  

そして、メーカーと取り組んで営業活動を行うことも大切な業務の一つにあります。
今、カゴメの管理栄養士の女性の方とタッグを組んでメニュー提案を行い、より多くの商品導入を図るという新しい営業活動スタイルを計画中です。 今はまだ一人で営業活動をしていないので、これからもっと責任感のある仕事を任されることになり、営業の大変さを知っていくことになります。 

しかし、向上心を忘れず、より多くの場で管理栄養士として、また営業マンとして活躍できるよう、たくさんの経験を踏み、頑張っていきたいと思います。

 

 

【2】就職活動を振り返って(頑張ったこと、苦労したことなど)
私は就職活動を正直、とても楽しみました。自分を見つめ直すいい機会になりましたし、他人に自分を認めてもらうことで自信にもなったからです。  

自分の短所や長所を人にアピールすることは簡単な事ではありませんが、それによって、自分自身が一番成長しました。厳しく評価されたり、不合格の通知が来るたびに、自信をなくし、社会の厳しさを知ることになりますが、そんなことで落ち込んでいても何も前には進みません。

むしろ、自分にはもっとぴったりな職場があるんだ、落としてくれてありがとうというくらいの明るさで乗り切る事で、次へのやる気に繋がりました。  

いくら落ち込んでも、笑顔を絶やさないのが一番です。 

笑顔でいると、気持ちも自然と明るくなり、顔色も良くなります。 

自分の魅力をよりアピールするために、笑顔は必需品です。
辛い時だからこそ、笑顔を絶やさないでください。

 

【3】キャリアセンターと就職サポートについて
私の就職した尾家産業を受けるきっかけとなったのは、キャリアセンターからのメールでした。

全く知らない会社の採用情報や、会社の雰囲気など様々な情報を配信してくれるため便利ですし、実際私も自分にぴったりの会社に就職する事が出来ました。
最新の採用募集会社の情報を得られるので、どんどん活用していくことで、より多くの企業に出会えると思います。

また、キャリアセンターへはよく足を運んでいました。

岡田先生をはじめ、キャリアセンターの先生方には本当にお世話になりました。エントリーシートは、初めの方は毎回書き直しのアドバイスをもらいに行ったり、確認してもらったりしていました。

また、面接の練習や受け答えの仕方など、色んな指導をしてくれたので、就職活動をする上でなくてはならない存在でした。私の就職活動がスムーズに早い時期に終える事ができたのも、キャリアセンターのお陰だと思います。
みなさんも、よりたくさんの企業に出会うために足を運ぶのはもちろんですが、自分の成長のため、悩みを聞いてもらうためなどにもキャリアセンターを有効活用してください。

 

【4】将来の夢や目標
将来の夢は、管理栄養士の資格を活かして営業で活躍する事です。

飲食店や病院、給食施設にそれぞれの喫食者に合ったメニューの提案をすることで、多くの人に食べる喜びを再確認してもらいたいと思っています。
そして、もっと料理のことを勉強し、独自の営業スタイルを作って行きたいです。

 20080731-2.JPG

【5】後輩へのメッセージ

今は、就職活動や勉強、アルバイトに追われ大変だと思いますが、自分の時間をみつけ、たくさん旅行に行った方がいいと思います。

就職したらなかなか行く機会がないというのもありますが、旅行に行ったり遊んだりする中で、たくさんの人に出会い、自分はこんな仕事がしたい、こんな場所で働きたいなどの発見できるからです。また、切羽詰った気持ちをリセットし、また新たな気持ちで頑張ろうと思うためにも、自分の時間を作ることはとても大切だと思います。

仕事をし始めると長期休暇がなかなかとれないので、ほんとに旅行には行きたくても行けなくなりますよ!

 

【6】畿央大学の印象、など
他の大学と比べ、学部や生徒の数が少ないので、大学内での友達がたくさんできますね。

風通しがよく、先生もアットホームな人がたくさんいるので、ついつい研究室で長居をしてしまったことも度々ありました。

ほどよく田舎で過ごしやすいし、ちょっと狭いけど綺麗な校舎だし、私は畿央大学生でよかったと心から満足しています(^^)

 

 

この記事をシェアする