2009.09.18 

就活レポート~就職活動の現場から~No.36

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第36弾!

 

37田渕.JPG

人間環境デザイン学科4期生(10年卒)

田渕 沙緒里さん

株式会社菱食 勤務

 

【就職先の概要、仕事内容】
店舗設計・空間デザイン

 

【その会社に決めた理由】
・社長をはじめ社内全体がすごくアットホームでフレンドリーに感じたから。
・社員の方が社長をお父さんのように慕っており、仕事でもプライベートでも充実していそうだったから。
・店舗や空間デザインに興味があったから。

 

 

【就職活動を振り返って(開始から内定までの流れ)】
エントリーを11月中旬から50社、1月の後半(テスト前)から2月3月の説明会を予約しました。
とりあえず他の誰よりも多く説明会に行くことを目標に午前・午後と1日2社の説明会で週6日予定を埋め尽くすことからはじめました。
選考が多くなり、進むに連れてどれだけ初対面の人に自分を出せるか、ありのままの私の姿をみてもらえるかを考え、プレゼンテーション時など質問会の時に自分なりに工夫して表現しました。

 

【就職活動でPRしたポイント】
私は何より忙しいことが大好き人間!
片道2時間半かかる通学の中、建築・インテリアの他、教職の授業を受け、週6日の授業に課題やレポート、実習…そして、休日は朝から晩までバイトという生活をしており、学校の中で1番忙しい人間だといわれていました。
すべての事を中途半端にするのではなく、私のモットーは「何事にも全力投球」であり、やると決めたらとことん!やり遂げる精神があるということをPRしました。

 

【キャリアセンターと就職サポートについて】
キャリアセンターの伊藤さんには最初から最後までお世話になりました。
内定が頂けるまでは一番キャリアに「通い妻」をしていたと自分で思うくらい、伊藤さんがいなければ私は今頃内定ももらえず就職活動を失敗していたと思います(笑)
2回、3回から他の大学ではない、週1回のガイダンスや「キャリアプレス」(キャリアセンター発行の情報誌)は私たちの大きな情報源として身近な上に大きな存在でした。
家が遠いこともあり、春休み中は説明会が終わってからなかなかキャリアに行けず、行けたとしても夕方のギリギリの時間…そんな時も嫌な顔せず丁寧に親切に伊藤さんには対応して頂き、たくさんのアドバイスを頂きました。
本当に困った時は伊藤さん!だったので何度も連絡を取っていました。

 

37田渕1.JPG

【将来の夢・目標】
関西ではなく、東京の地ということで期待と不安でいっぱいですが、「来て良かった!」「また来たい!」と思って頂けるような店舗を設計し、将来は自営業をしている父の会社の店舗を設計したいです。

 

【後輩へのアドバイス・メッセージ】
まずは、自分のことをよく理解し、どこの業界・企業に行っても
「自分が一番!私(僕)が行かな誰が行くねん!!」という気持ちを持つこと。
とにかく自分に自信を持つ。
あと、活用できるものは何でも活用すること!
キャリアにしろ、ナビにしろ、友達や家族の会話も…本当に行動した分だけ自分に返ってくると思います!

この記事をシェアする