2010.12.08 

就活レポート~就職活動の現場から~No.82

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第82弾!

 

岩﨑.JPG

教育学部 現代教育学科2期生(11年卒)

心理学コース 岩﨑 瞳さん

株式会社光洋 勤務
 

 

【就職先について】 

スーパーマーケット

 

【その会社に決めた理由】
若いうちから、一生懸命働ける環境が期待できると感じました。人事の方は、どの会社よりも熱心で、私たち学生の事を常に近くから考えてくださいました。人と接する仕事に就きたいと思っていたので、私たちが多く利用するスーパーをよりよくするために、何が出来るのか、お客様のニーズに一番に応えるために新しい提案をしたいと思いました。店舗見学や、選考を受けている中で、長く働けて、やりたい事をどんどん挑戦できる会社だと確信し、入社を決めました。

 

 

【就職活動を振り返って(後輩へのアドバイス)】
はじめは、フィットネスクラブで必ず働きたいと思い、活動していましたが、不景気と言うこともあり、なかなか上手くいきませんでした。しかし、人とかかわる仕事という軸を持って、業界を広げて活動したおかげで、さまざまな会社と出会うことができました。お金がかかったり、自分があまり希望していない会社もありますが、まず自分で足を運んで会社に出会わないと何も始まりません。出会う中で自分の考え方と合ったり、魅力を感じたら、選考を受けてみたらいいと思います。私は、就職活動に行く際は、どんな人たちが受けに来ているのか、どんな方の話が聞けるのか、毎回楽しみにしていました。そう思うことで、就職活動は苦にはなりませんでした。面接は、回数を重ねることで自信がつき、元気さと積極性は常に忘れず、印象に残るような姿勢を心がけていました。就職活動を通して、自己分析もでき、これからの課題もたくさん見つかったので、大変よかったと思います。最後まで諦めず、進み続けることで、自分が本当に好きになれる会社に出会えます。自分に自信を持って、ありのままの自分を面接ではぶつけてほしいと思います。

 

【畿央大学キャリアセンターについて】
エントリーシート、履歴書、自己PRの添削など何度も書き直し、細かい指導を行っていただいたおかげで、自信を持って選考に進むことができました。悩んだり考える事も多く、一週間に一回は必ず報告に行っていました。キャリアセンターの先生方の支えがなければ、就職活動はもっと思うようにいってなかったと思います。学部を超えて全員の先生方に、最後の最後までサポートしていただいたことに本当に感謝しています。

岩﨑2.JPG

この記事をシェアする