2015.04.02
「海外インターンシップ」体験レポート15
教育学部2回生の石黒真衣です。海外インターンシップに参加して早2週間が経ちました。3週間は長いと思っていましたが、あっという間に終わってしまうんだなと感じています。
小学校ではみんなに私の名前の漢字を書いて教えたり、日本語の数字の読み方を教えたり、日本についてのアンケートを取りました。クラスのみんながすごく日本に興味を持ってくれたことがアンケートでわかってすごく嬉しかったです!
今は最後にクラスの子どもや先生に渡す折り紙のプレゼント作りを頑張っています。また金曜日にシャムロックシャッフルという行事にも参加しました。これはPTAの方々が中心となって行われるマラソン大会のようなものでした。飲み物やフルーツもPTAの方々が用意されていました。子どもたちも保護者の方もとても楽しそうにしていて、みんなで行事を楽しもう!というのが伝わりました。学校と保護者の方々との連携がしっかり取れているから、このようなこともできるのだろうなと思いました。また、保護者の方がボランティアとして、授業のお手伝いをすることも多くあります。日本ではなかなか見られない光景だなと思いました。
土日はこのプログラムに参加している友達とディズニーランドとユニバーサルスタジオに行きました。もう1つの小学校に行っている子の話を聞くことでそれぞれの小学校の違いも分かってすごく興味深く、話は止まることはなかったです。普段の疲れもあるのに2日続けて遊びに行き大変でしたが、観光をすることもすごく良いことだと思えたし、友達ともさらに仲良くなるので、土日は遊びに行くことを私はオススメします。
こちらで生活するのはあと1週間ないですが、まだまだ学べることはあると思うので、いろんなことを吸収して悔いのないように日本に帰りたいと思います。
現代教育学科2回生 石黒真衣
【関連記事】