2016.03.30
看護医療学科 新4回生の就職活動がいよいよスタート!
3月22日(火)からの3日間、就職関連行事が集中的に実施されました。
22日(火)
先ず皮切りに1限目、『勝つ!就職活動とは』と題しキャリアセンターから講義。
就活スケジュール、心構え、試験のポイントなど具体的に説明をしました。休み明け、朝一からの講義にも係らず皆が真剣な眼差しで聞き入っていました。
2限目は、CAREER LABOの小松講師をお招きし、『面接マナーとビジネスマナー』。
就活全般や面接本番で活きるマナーについて、実践も交えて教えていただきました。最初ぎこちなかった「笑顔」「お辞儀」も講義の最後の方では、しっかりと様になってきたようです。
午後3限、4限では、ワークアカデミーの山川講師からの『論作文の書き方』。
採用試験で論作文を課す病院も少なからずあります。先生の迫力ある分かりやすい内容の講義の後、5限目には実際に論作文の課題を完成させました。
23日(水)
1限目、『ビジネス文書、履歴書の書き方とルール』では、ビジネスにおける文書には決められたルールがあることをキャリアセンターから説明。実際に履歴書の基本部分を書き上げました。
2限目は、奈良県立医科大学附属病院 緩和ケアセンター がん看護専門看護師の小林 絢 様による講演。
自らの大学院経験も含めたキャリアに触れながら、「寄り添うこと」の意味、「看護師にとって大切なこと」などをやさしくお話しいただきました。学生たちも、「自分はなぜ看護の道を選ぶのか」といった原点を見つめ直すことが出来たでしょう。
午後からは、10の病院様をお招きし、『合同説明会』を開催。
病院の紹介や教育支援制度などの説明をしていただきました。中には卒業生も一緒に来学し、自身の経験を交えながら病院の魅力を熱く紹介してくれました。これから始まる就職活動に向けて、そして看護師としての将来に向けて良い機会になりました。
24日(木)
1限目、2限目は、アクセスアカデミーの西口講師による『自己紹介書の書き方と自己PR』。
就活に必須の自己分析の方法を学び、最後に自己PRと学生時代に頑張ったことを書き上げました。
午後からは、前日と同じく8病院様による合同説明会でした。
3日間における集中講座を終え、学生たちも疲れを隠せない様子でしたが、全般的に例年以上に意気込みを感じました。今後に期待できそうです。
4月20日(水)には模擬グループ面接練習を実施します。これからの就活、キャリアセンター担当者も全面的にバックアップしていきます。希望の病院に就職できるよう、しっかりと準備をしていきましょう!