2017.10.16 

就活レポート~就職活動の現場から~No.429(病院)

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第429弾!

理学療法学科12期生(18卒) T.T さん

病院(理学療法士) 勤務

 

【その病院に決めた理由】

私が内定を決めた病院は、実習でお世話になった病院でした。その病院全体は職員間の仲が良く、働きやすい環境でした。さらに勉強や研究を熱心に行っており、患者の為に全力を尽くすことが出来る理学療法士になりたいと思っていた私には合っている病院だと思い就職しようと思いました。

 

【就職活動を振り返って】

実習先の病院は私に合っていると思っていましたが、より私に合っている病院があるのではないかと病院見学を5つほど回りました。結局は最初の実習先の病院に決めましたが、他の病院を見学に回ったからこそ、納得して病院を決めることが出来ました。就職先の病院をなかなか決められない人もいますが、何を1番優先するかを決めると考えやすいと思います。私の場合は、私が働いている姿を想像して働きやすい環境であるかどうかです。

 

【就職活動でPRしたポイント】

私が大学に入学してからは、勉学に励みました。さらにアルバイトを約3年半続け、バイトリーダーとしても頑張ってきました、勉学とアルバイトの両立してきたことを中心に自己PRしました。両立するために時間を効率良く使い、それを就職後も活かすことが出来ることをPRしました。

 

【キャリアセンターと就職サポートについて】

私が内定をもらった病院の試験には、適正検査・一般常識問題・小論文・個人面接がありました。その中でキャリアセンターには私が最も苦手としていた面接練習を中心にご指導頂き大変お世話になりました。一から全て丁寧に教えて頂き、安心して練習に取り組み、本番を迎えることが出来ました。この支援があったからこそ、内定をもらうことが出来ました。就職活動に対して不安が大きかった、私が安心して就職試験を受けることが出来たのはキャリアセンターの支えがあったからだと思います。

  連結写真

 

 【後輩へのアドバイス・メッセージ】

長期の自習が終わると、落ち着く間もなく就職活動・卒業研究・国家試験の勉強が始まります。三つを同時並行で行っていくのは、大変だと思います。しかし、妥協せずに納得いくまで就職活動を行って欲しいと思います。大変だからこそ、この大変な経験は入職した後の自分を支える時が来ると思います。頑張ってください!

 

 

この記事をシェアする