2021.11.08 

就職レポートNo.634(写真スタジオ/接客販売スタッフ)現代教育学科

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就職レポート」、第634弾!

現代教育学科13期生(22卒)  M.H さん

写真スタジオ(接客販売スタッフ)  勤務

 

★掲載用 写真_春山1(掲載用)トリミング済

※撮影時のみマスクを外しています。

 

【その企業に決めた理由】

説明会や座談会で会社の方同士が仲睦まじくお話されている姿、選考での非常に和やかな雰囲気、実際に店舗見学に行って店長をされている方にお話を聞き、楽しそうにお仕事されている社員の方々の姿を見て、他にも複数社選考を受けている中で他社にはない温かみを感じ、信頼できると感じたためです。

また面接での雰囲気が非常に和やかで、選考を受ける度に入社したいという気持ちが高まり、最も自分らしく臨むことができたことも決め手でした。

 

 

【就職活動を振り返って】

周りが教員を目指している中で企業に進路変更し、正直、就職活動が本格的に始まる前は不安しかありませんでしたが、いざ始まってみるととにかく自分から動いて経験を積むことが大事だなと感じました。

特に面接に関して、一番初めの面接は上手く話そうとするあまり頭が真っ白になることもありましたが、だんだん場数を踏むうちに頭の中で伝えたいことの要点をおさえ、上手く話せるようになっていくので、とにかく3月からはどれだけ自ら動くことができるかにかかっていると思います。

しかし、4月になると選考が増えてきて、一日に3つぐらい面接が立て続けにあるときは精神的に辛い時もあったので、無理のない範囲でスケジュールを組むことが大事だと思います。選考を受けていく中で、就職活動を始める前と第一志望の企業が変わったぐらいなので、可能な範囲で職種問わず様々な企業を受けて、楽しみながら自分に合う企業を見つけることが大事であり、就職活動は自分に合う会社との出会いだと思いました。

 

 

【就職活動でPRしたポイント】

15年間続けていたクラシックバレエ、アルバイト、ボランティア活動での経験です。

説得力があるよう、できるだけそれらの経験から得た具体的なエピソードや結果を入れ、その経験をどうその会社での仕事に活かしていくかを意識して、とにかく具体的に話すよう心掛けていました。

 

 

【キャリアセンターと就職サポートについて】

非常に親身になってサポートしていただきました!!

コロナ渦で直接キャリアセンターに出向くのがなかなか難しい状況でも、キャリアセンターからたくさん就職活動に役立つ資料をCEASにも上げて下さるので、とても参考にしていました。また、自己PRやガクチカ、志望動機や履歴書の添削などもメールや対面で何度も添削していただきました。

就職活動解禁直前は特にナーバスになっていたので、たくさん対面やメールで相談にのっていただいたり、就職活動真っ只中で思い悩んでいる際にもたくさん相談にのっていただいたりしたので本当に心強く、大変お世話になりました!!

 

 

【後輩へのアドバイス・メッセージ】

始まる前は非常に不安だと思いますが、いざ始まってみると就活は自分に合う会社との出会いだと感じたので、職種問わず解禁後はとにかく場数を踏み、普段あまり聞くことのできない企業の方のお話をたくさん聞いて様々な会社との出会いを楽しむことが大事だと思います。

3月からは無理のない範囲でスケジュール管理をし、とにかく説明会、選考に参加することだと思います。対面の時は大阪などに出る機会も多いので、面接後に美味しいごはん屋さんに立ち寄るなど、息抜きもしてモチベーションを高めながら楽しむことも大事だと思います。

面接は最初かなり緊張しますが、慣れだと思うのでとにかく経験を積み、上手く話そうとせず自分なりの言葉で一生懸命話すことで、どれだけ言葉に詰まってしまっても必ず面接官の方は共感して下さるので落ち着いて臨むと大丈夫だと思います。面接では自分についてかなり深く聞かれるので、小学生あたりから遡って、自分はどんな子だったのか、これまでどのような経験をして何を培ったのかなどを明確に振り返っておき、自己分析をしっかりしておくことが大事です。

あとはとにかく笑顔を絶やさず、自分らしく、最後まであきらめずに納得のいく就職活動ができるよう頑張って下さい!!応援しています!!

この記事をシェアする