2012.02.25 

就活レポート~就職活動の現場から~№126

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第126弾!

人間環境デザイン学科6期生(12年卒)北出君①.JPG

北出 裕也さん

大和リース株式会社 勤務

【就職した業界・職種】

業界:建築リース

職種:技術職(第一志望は、施工管理。その他の希望は、意匠設計、構造設計。)

プレハブ建築による様々な用途の小~大規模建築まで幅広く取り扱っています。

 

 

【その会社に決めた理由】

まず、様々な用途・規模の建築に携われると思ったから。

そして、全国各地に事業所があるので、全国を回って様々な土地での建物の建設に携われると考えたからです。

 

【就職活動を振り返って】

学校の設計課題が全部終わるまでは、半月に一度ぐらいの頻度でしか説明会などに行かなかったのですが、終わってからは、とにかく説明会・選考で予定をぎっしり埋めることを目標に説明会に参加していました。

就職活動を始めてすぐにインターンシップでお世話になった業界大手の1社を受験し、周りの学生の出身校などに圧倒されたりもしましたが、同時にそこで、自信もつき、そのままの勢いで就職活動を早く終わらせるようにと思って活動していました。

 

【就職活動でPRしたポイント】

とにかく、大学内(畿友会)でイベントの企画・運営などをしていた際の「行動力」、「チームワーク」

そして、塾講師や家庭教師を経て得た「ひとつの物事に対して深く考え掘り下げていくこと」という3つの事柄についてPRしてきました。

とにかく、自分の今までしてきたことに自信を持って、面接の際は話していました。

 

【畿央大学のキャリアセンターについて】

就職活動を初めてすぐにかなり難しいESにあたってしまいそれの添削だけでもかなりの時間を割いていただき、一語一句丁寧に添削してくださって指導してもらいました。

また、最終面接など節目ごとに模擬面接を行っていただき、面接中の言動以外にも立ち居振る舞いなどまで細かく何度も指導していただきました。

他の大学に通っている友達と就職関係の話などをしているととても羨ましがられるぐらいに畿央大学のキャリアセンターは充実しています。

 北出君②.JPG

将来の目標】

これから働く企業は、海外での仮設建物の建設にも携わっているそうなので、目標は、海外勤務!

そのためには、直近の目標は資格取得!

あとは、日本全国に自分の携わった建物が一つでも多く建ってもらうことが目標です

 

【後輩へのアドバイス・メッセージ】

就職活動は、だらだらと続けようとすると、必ず途中で面倒になってきます。

ですので、やる!と思い立ったらとにかくしっかりやることを勧めます。

後は、一つの企業に絞って受験するのではなく、複数の企業を同時に受験して、常に自分の中で持ち駒を持っておくことが大事だと思います。

この記事をシェアする