2012.09.05
就活レポート~就職活動の現場から~№140
就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第140弾!
健康栄養学科7期生(13卒) 海野未佐希さん
株式会社ココカラファインヘルスケア 勤務
【その企業に決めた理由】
・若手でも重要な仕事を任せてくださり、売り場に自分の意見を反映しやすい社風だと伺ったからです。
・人事の方の対応や、会社の雰囲気がアットホームで離職率が低いと伺ったからです。
以上のことから私の夢を実現することができる環境だと感じました。
【就職活動を振り返って(苦労したこと、学んだこと)】
12月:エントリー開始、説明会に参加(薬学生対象の説明会などにも参加)
1月:ESや履歴書を提出、説明会に何個も参加、選考が始まる(定期試験、アルバイトとの両立)
2月:ほぼ毎日説明会に参加する、説明会や選考会の帰りに店舗見学を行う
3月:春休み、面接ピーク、ESピーク(毎日が就活)
4月:学校が始まる、ほぼ毎日が面接、2社から内定
5月:志望の企業から内定を頂きました
<苦労したこと>
1つ目はES作成です。
何日もかけて1枚のESを仕上げたこともあります。
他社の面接の準備などと並行して仕上げるのが大変でした。
2つ目は面接対策です。
面接が苦手だったので、何度も練習をしたり、自分が伝えたいことを1社1社まとめて面接の準備をするのが大変でした。
<学んだこと>
面接の準備をしっかりしていれば、不安や緊張が消え、自信を持って自分の思いを伝えることが出来るということ。
面接では、自分が笑顔でいるとたいていの面接官は笑顔で返してくれるということ。(笑)
<成長したと思うこと>
自分の思ったことや、主張したいことを人前で自信をもってはっきりと伝え、表現する力が身につきました。
グループディスカッションや面接を何度も繰り返すことで自然と身についていきました。
【就職活動でPRしたポイント】
・健康相談会などを積極的に行い、「食」と「栄養」の面から地域のお客様の健康と美容をサポートし、「ドラッグストアの管理栄養士」を確立していきたいということ。
・ドラッグストアは病気の予防の段階で多くのお客様にセルフメディケーションを推進することができ、管理栄養士の専門知識も活かすことができるということ。
・病気の方はもちろん、健康な方の健康の維持とサポートができるということ。
・自分の長所:「何事にも積極的、思い立ったら即行動」を面接で具体的なエピソードをふまえて話しました。
【キャリアセンターと就職サポートについて】
本当に親身になって面倒を見てくださるので、面接練習や面接対策、ES作成の際に本当にお世話になりました。落ち込んだ時も励ましてくださったり、嬉しい報告をしたときには一緒になって喜んでくれます。ES作成で毎日キャリアセンターを通っていた時にも、一緒に文章なども考えてくださいました。気分転換で西畑さんと話をしたり、「また次も頑張ろう!」と思える場所でした。
【後輩へのアドバイス・メッセージ(就職活動のこと、学生生活の過ごし方)】
・出遅れることがないように、12月から積極的に活動を開始すること。
・2,3月は精神的にも疲れることがあると思うので、オンとオフの切り替えをして遊ぶことも大切です(笑)
・店舗見学では他社との違いや会社の雰囲気をしっかりと見つける事。面接前に行うことでしっかりと他社との違いやその会社の長所短所を話すことが出来ます。
・面接では「自信を持ってハキハキと、笑顔で話す」ことが大切です。
・就職活動では不安なことや大変なこともありますが、人との出会いや温かさにも触れることが出来ます。そして、自分を見つめ直すいい機会だと思うので、最後まで諦めずに、自分の中で「〇月までには内定をもらう!」と目標を立てて頑張ってみてください。必ず結果が出ます!自分が本当にしたいことをよく考えて、悔いのない就職活動にしてください!!
・遊ぶときは思いっきり遊んで、勉強もやるときはやる!とメリハリをつけて残りの学生生活を楽しんでください!