2014.03.07 

就活レポート~就職活動の現場から~№219

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第219弾!

現代教育学科5期生(14卒) 藤本 奈都美さん

橿原市 保育士

藤本奈都美         

教員・保育士をめざそうと思ったきっかけ】

幼稚園で3年間担任してくださった先生への憧れがきっかけです。その先生は、子どもたち一人一人のどんな小さな成長も見逃さず褒めてくださる先生で、私もこんな先生になりたい!と強く思いました。気付けば4歳頃から今まで、想いは変わらず保育士を目指し続けていました。

【インターンシップ・教育実習を体験して】

子どもたちとの関わりはもちろんのこと、子どもたちの登園前や降園後の先生方のお仕事、また行事の準備などにも携わらせていただくことができました。教育実習に加えて、インターンシップで1年間を通して子どもたちや先生方と現場で関わらせていただいたからこそ、得られた学びが数え切れないほどありました。

【畿央大学での大学生活について】

畿央大学には、夢に向かって一緒に頑張れる仲間とサポートしてくださる先生がたくさんいます。勉強だけではなく、学内外でサークルやキャンプリーダーや募金などボランティア活動をしている学生も数多くおり、一人一人が充実した毎日を送れる大学です。畿央大学は、「畿央でよかった!」と心から胸を張れる大学だと思います。

【畿央大学の教員採用試験対策について】

教員採用試験対策用の部屋が用意されていたり、志望業種別の講座があったり、面接・実技練習があったりと、大変充実しています。個人的な相談や面接練習をお願いしても、快く受け入れ、力になってくださる心強い先生方も数多くいます。畿央は、採用試験対策の環境が本当に整えられているので、夢に向かって仲間と一緒に全力で頑張ることができます。

【なりたい先生像】

就職して何年経っても、子どものことが大好きな気持ちを忘れない先生でいたいです。そして、子どもたち一人一人の気持ちを汲み取る姿勢を大切にできる先生、子どもたち一人一人のどんな小さな成長も見逃さず褒めることができる先生になりたいです。

この記事をシェアする