2014.03.11 

「海外インターンシップ」体験レポート№5

現代教育学科2回生の藤井愛彩です。アシスタントティーチャープログラムに参加するため、アメリカ、ロサンゼルス州のロミータに来て約1週間が経ちました。

飛行機が到着して、ドキドキの入国審査も無事通過。サンタモニカ、ハリウッドを観光しました。が、飛行機で酔って観光どころじゃなかったです。笑
ロサンゼルスに着いてから毎日新鮮快晴。空、景色がとても綺麗です。が、日差しが強い…日焼け…
週末は特に天気も良く、暑いぐらいでした。バス、電車、タクシーを使ってサンタモニカ、ドジャースタジアムに行きました。バス停や乗り換えがわからないとき、現地の方に尋ねると親切に教えてくださる方ばかりです。現地の方、日本から来られている方に助けられたり交流できたりと、楽しい週末でした(^^)

藤井2

初日はスーパーに入るのも1人では緊張しましたがだいぶ慣れてきました。ドラッグストア、ドーナツ屋さんやコンビニなど いろいろな所に入りました。日本にあるコンビニでも、売っているものが違うので楽しいです。でもやっぱり、日本にある物や建物を見ると嬉しいし、安心します。

小学校では2年生のクラスに入らせていただくことになりました。毎日 morning exercise から始まったり、休み時間の取り方が日本とは違ったりして、何もかもが新鮮で毎日が楽しいです!!

藤井

クラスでは 丸つけや掲示物を貼るなど先生のお手伝いを中心に、子どもたちへの声かけをしています。けれども、子どもたちの英語を聞きとるのが難しい!!子どもたちは容赦なく普段のスピードで話しかけてくれます。早い!!

子どもに質問されたとき、その質問が聞き取れなかったり、何と伝えたらいいのかわからなかったりすることがあり、子どもたちに申し訳ないし、歯痒い思いをしています。
残りあと2週間ぐらい。先週より少しでも声かけや会話が多くできたらいいなと思います。

現代教育学科2回生 藤井愛彩

この記事をシェアする