2014.10.31 

就活レポート~就職活動の現場から~№249

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第249弾!

人間環境デザイン学科9期生(15卒) 六車 拓也さん

株式会社フジヤ 勤務

 

DSC09820-horz

【その企業を決めた理由】

店舗、イベントブース、テーマパークなど幅広くデザイン・施工をされていたから。

【就職活動を振り返って 苦労したこと、学んだことなど】

初めから空間デザインの会社には行きたいなと思っていたので、就職活動が始まったときから大体、空間デザイン会社を探してエントリーをしていました。

プレゼンはあまり本格的にやっていなかったので、どのようにすれば良いか、プレゼンボードの作成にも悩みました。今回内定を頂いた企業の面接では、同じ業界の会社で聞かれたことと似たようなことを聞かれたので、質問に対しての受け答えがうまくできた気がしました。たぶん。笑

自分のエントリーしていた企業も無くなってきてたので、もうこの企業が落ちたら終わり・・・という気持ちで挑み、無事内定をいただき入社を決めました。

【就職活動でPRしたポイント】
選考でPRしたことは行動力です。自己PRは絶対、面接で詳しく聞かれるので実際に大学であったことを話のネタにして、スムーズに話せるようにあらかじめ準備していました。

【キャリアセンターと就職サポートについて】

わからないことがあれば、どんなことでも聞きに行きました。エントリー数が少なくなってきたときに、調べてもなかなか出てこないような企業を紹介していただいたり、なによりエントリーシートの添削は助けてもらって良いものが出来たと思います。

【後輩へのアドバイス・メッセージ 就職活動のこと、学生生活の過ごし方など】
やはり行きたい業界の会社にはいろいろ足を運ぶことだと思います。同じ業界でも仕事内容、社風が違うところがあります。意外とそういうのは説明会や選考を通じて分かってくる所もあるので、初めは興味がなくても選考を通して好きになる事もあるし、その逆もあります。
はじめは全く選考が通らなくても、慣れというのはあると思います。どんな人物を求めているのか、会社に入って苦労する点はどこかを理解しておくことは大事だと思います。特に面接などで聞かれた事を覚えとくと次の面接に活かせる企業は多いと思います。

 

この記事をシェアする