2017.08.09
就活レポート ~就職活動の現場から~ No.417(病院)
就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第416弾!
看護医療学科7期生(18卒) I.Mさん
大阪市立大学医学部附属病院 勤務
【その病院に決めた理由】
3次救急を受け入れている大学病院であり、最新の医療を学びづける環境が整っているということに魅力を感じました。また、将来は認定看護師の資格を取得したいと考えているため、キャリアアップに必要な支援・教育体制が整っていました。また、自分の求める看護と看護理念が一致していてここでなら看護師として成長していけると思い、決定しました。
【就職活動を振り返って】
4回生になる前からいくつか自分の就職したい病院を選択していたため、比較的スムーズに説明会や見学会に参加することができました。しかし、自分が予想していたより試験日が早かったため準備が忙しかったです。
【就職活動でPRしたポイント】
人生初めての面接で本番も緊張はありました。またグループ面接であったため当日は他の受験者がスラスラと受け答えしていることでより焦ってしまい、質問されたことに対して返答がつまってしまうこともありました。しかし、笑顔と面接官の目を見て答えることを忘れずこの病院で働きたい、頑張りたいという熱意を伝える姿勢で受け答えするようにしました。見学会ではたくさん質問し、私のことを覚えていただけるようにしました。
【キャリアセンターと就職サポートについて】
面接練習で私は自分にとってマイナスとなる質問に対してそのまま返答してしまう傾向があったため、必ず終わりはプラスになるように返答するということを教えていただきました。そのおかげで就職活動を通し、自分の日々の思考を前向きにしていこうとする習慣がついてきたように思います。履歴書・小論文の添削・面接練習と丁寧に指導して下さった岡田さんに感謝しています。
【後輩へのアドバイス・メッセージ】
4回生は、授業は少ないですが実習や研究などで意外と忙しいです。3回生の領域実習が終了してから自分の行きたい病院を探し始めるといわず、2回生や実習中から意識して考えておくことで4回生になってから気持ち的にも少し余裕をもって活動できると思います。
自分の仕事に対する思いを大切に、目指す看護が実践できる病院をじっくり選ぶことが納得のいく就職活動につながると思います。