2017.10.23
就活レポート~就職活動の現場から~No.431(信用金庫)
就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第431弾!
現代教育学科9期生(18卒) E.Iさん
信用金庫 勤務
【その企業に決めた理由】
女性が働きやすい環境に魅力を感じ、金融業界を志望しました。その中でも、大阪で働 きたいという気持ちが強かったので、大阪に基盤を持ち地域活性化に力を注いでいることに魅力を感じました。
【就職活動を振り返って】
就職活動が本格的に開始した 3 月ごろは、“自分のアピールポイントは何か”“すごいことを成し遂げた経験もないし、どうしよう…”などと、悩む日々でした。しかし、キャリアセンターの先生方や就活で同じように悩む仲間と相談し合い、アピールポイントを考え合う中で、自分一人では気が付くことのできなかった自分に気が付くことができ、 自信を持てるようになりました。 就職活動は自分自身との孤独な戦いというイメージがありましたが、決してそうではなく仲間や先生とともに悩み解決することで、前向きに取り組むことができました。
【就職活動でPRしたポイント】
面接でPRしたことは、主に大学時代の部活とアルバイトの経験です。部活ではチアリーディング部に所属していたときに困難だったことと、そしてそれをどのように乗り越えたのか、ということをアピールしました。アルバイトでは二年半続けてきた飲食店で、自分なりに工夫してきたことと、その結果どうなったのかということを、アピールしま した。
【キャリアセンターと就職サポートについて】
三回生の教育実習を終えてから、一般就職に進路変更したときは不安でいっぱいでした。 そこでキャリアセンターの先生に相談すると、すごく丁寧に就活の基本的なことからマンツーマンで教えていただき、すごく安心することができました。履歴書の添削や面接練習でもお世話になり、キャリアセンターに行くたびに、前向きな気持ちになれました。
【後輩へのアドバイス・メッセージ】
教育学部で一般就職を目指す後輩のみなさんは、本当に不安な気持ちでいっぱいだと思います。1 年前の自分もそうでした。でも就活がいざ始まってみれば、教育学部であることはまったくマイナスにはなりません。むしろ、ボランティアや実習を通していろいろな経験をしてきていると評価してもらえることの方が多かったように思います。なので、不安に思っている人も自信をもって就職活動に臨んでほしいと思います。 迷ったり悩んだりしたときは、決して一人で抱え込まず仲間や先生に相談して前向きに過ごすことが就職活動で大切なことだと思います。自分はどんな社会人生活を送りたいのかイメージしながら、いろんな人の話に耳を傾けて、実りある就職活動にしてください!頑張ってください!!