2017.11.16 

就活レポート~就職活動の現場から~No.441(ドラッグストア)

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第441弾!

健康栄養学科12期生(18卒) A.K さん

ドラッグストア 勤務 

 

【その企業に決めた理由】

私が、この会社に就職を決めた理由は、ドラッグストア業界の中でどこにも負けないぐらい、会社が管理栄養士の存在を大切にしてくれており、これからの管理栄養士の活躍の場広げようと前向きな姿勢だと感じたからです。また、説明会の雰囲気も一番よく会社で働く人達の人柄がよくわかり、働いている人たちがとても熱意をもっており楽しく働いているのが印象的でした。

 

 【就職活動を振り返って】

私は、最初は病院志望でしたが、病気になった人達に関わるのではなく、病気になる前に人を助ける1次予防に携わりたいと思い企業就活を始めました。ずっと病院志望だったため企業就活にたいするやる気もなく、周りは1月ごろには履歴書の自己PRや学生時代頑張ったことを作成し始めていましたが、私は履歴書の作成を始めたのは3月ごろでした。それまでは、始めなければならないと思っていてもなかなかはじめられず、1月にマイナビに合同インターンシップの説明会に参加して企業を研究に行きましたがピンとこず、なんとなく興味の持ったドラッグストアのインターンシップに参加する事を決めて2月に2社のインターンシップに参加しました。3月から説明会が始まっていきましたが、なんとなく知っているドラッグストアの説明会に回り、いろんな会社を見ている中で、1社だけこの会社に入りたいと思える会社に出会いました。それまでは、就職活動に対してやる気が起きませんでしたが、入りたい企業を見つけてからは毎日学校にきて履歴書やエントリーシートを考えました。人よりも就職活動を始めるのが遅くて3月の履歴書作成はとっても苦戦しましたが、自分が入りたいと思える企業に出会うとしんどいことが多くても頑張れました。内定を頂いたのは、5月の下旬でしたが就職活動はあっという間でした。

 

 【就職活動でPRしたポイント】

私は、自己PRの内容は社交性や視野が広いことをPRしましたがあまり内容に自信を持てなかったので、企業研究をしっかり行いました。パンフレットの内容やホームページの内容比較、店舗の見学をいろんな会社を含めて40店舗以上みに行きました。その中で自分がどんな風に働きたいか、会社の発信している事が反映されているかを確認して、実現されているかなど、企業の特徴をしっかりとらえて、PRしました。また、元気の良さも売りにしていました。いつも、誰よりも笑顔で元気よく答える事も気をつけていました。

 

【キャリアセンターと就職サポートについて】

とても熱心にサポートしてくださいました。自分の言葉にはできない思いをくみ取って、言葉に変えて下さり一緒に悩んでくださいました。最初はすごく抵抗があって通っていませんでしたが、勇気をだして通ってよかったです。キャリアセンターには、とても役に立つ過去の先輩の資料や、業界地図などが置かれていて利用したほうがいいと思います。 

 

 連結写真

 

【後輩へのアドバイス・メッセージ】

就職活動は、とてもしんどいというイメージがあると思いますが、しんどくても楽しんだほうがいいと思います。また、やる気がないときは、いろんなことに触れてみてください。どこかにヒントが隠れています。面接は特に、不安に感じていると、不安が企業に人に伝わってしまうので、笑顔と元気良さを心掛けて面接会場についたその時から面接が始まっていると思ってふるまったほうがいいです。1回勝負の面接です。悔いのないように楽しんで全力で思いをぶつけてください。実際に、内定を頂いた企業の方から、いつも笑顔で元気よくて礼儀が正しいところも印象的でしたというお言葉を頂きました。大事なのは、履歴書やエントリーシーとではなくて、その時の自分がどうであるかだと思います。周りの内定が出ていても、焦らず自分のペースで頑張ってください。

 

 

この記事をシェアする