2022.03.16 

就職レポートNo.677(繊維メーカー/製造技術職)人間環境デザイン学科

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就職レポート」、第677弾!

人間環境デザイン学科16期生(22卒)  K.O さん

繊維メーカー(製造技術職)  勤務

 

 

※撮影時のみマスクを外しています。 

【その企業に決めた理由】

アパレルでも川上産業の方に興味があり、モノづくりに関わっている会社ということが軸でした。沢山のメーカーや繊維商社などを受けた中で、この会社は健康衣料品というどの世代にも必要となってくるものを扱っている事、さくらコットンを扱っている事などに惹かれ決めました。

 

 

【就職活動を振り返って】

私は3回生の夏頃に初めてインターンシップに参加しました。同時に企業研究も行い、軸を定めてどんどんインターンシップに参加していきました。3回生の12月には、「自己PR」と「学生時代に力を注いだこと」を完成させていたので、3月からはひたすらエントリーし志望動機を考えていきました。GW明け頃にこの会社に内定をもらい終了しました。

メーカーとなるとしっかりその企業の商品研究も必要です。実際に面接までに商品を買って使用したりなどもしました。またホームページはもちろんECサイトも隅々までチェックしていきました。

辛かったことは落ち続けていたことです。面接が弱いと感じたので場数をこなし沢山喋る練習もしました。このまま内定出なかったらどうしようと不安で仕方なかったのですが、振り返ってみればそこまで焦らなくても良かったなと思います。

スケジュール管理と早くから取り組む自己分析、SPI対策は大切だと思いました。

 

 

【就職活動でPRしたポイント】

自己PR:同じアルバイトを4年間続けたこと

学生時代に力を注いだこと:ゼミでの活動

華やかな経歴がある訳では無いのですが、自分の良いところをPR出来れば大丈夫だと思います。

 

 

【キャリアセンターと就職サポートについて】

12月にあった集団面接とグループワークの対策に参加し、このままではまずいと気づけました。ギリギリに駆け込んでも辻谷さんはしっかり丁寧に添削してくださりとても助かりました。もっと通えばもう少し精神的にもゆとりのある就職活動だったのかなと思います

 

 

【後輩へのアドバイス・メッセージ】

気持ち的にしんどくなる人もいれば余裕な人もいて、人によって異なる孤独な戦いだと思いますが周りの先生や両親、先輩に沢山頼って欲しいです。落ちても運命の会社にはまだ出会ってないんだと落ち込みすぎないようにしてください!

沢山企業研究をすれば熱意はきっと伝わるので、あとは笑顔いっぱいで自分をアピールしてきてください。応援してます!

 

この記事をシェアする