2009.10.05 

就活レポート~就職活動の現場から~No.44

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第44弾!

 

 

田中希和さん1.JPG

健康栄養学科4期生(10年卒)

田中 希和さん

社会福祉法人博光福祉会 勤務

 

【就職先について】
業界:高齢者福祉施設
職種:栄養士

【その会社に決めた理由】
施設の栄養士になりたかったというのが一番の理由です。
施設の中でも、四季折々の行事が多く、施設の雰囲気も良かったからです。
また、施設の中で職員さんのクラブ活動や海外旅行などがあり、仕事以外でも充実して楽しく働けそうだと思ったからです。

 

 

【就職活動を振り返って】                                                          ((内定までの流れ))                                                    3、4月ぐらいからエントリーをし始める。
自分の興味のないことにはとことん気を向けないという性格と、施設の栄養士として働きたいという思いがあったので、エントリー数はとても少なかったです(笑;)(大手委託給食会社5社くらい)
5月頃から説明会に行き始める。5月下旬に委託給食会社を受ける。
初の面接を終えて、他の人の発言を聞いたりして自分の発言の内容の薄っぺらさに気付き、就活を完璧にナメていたと実感しました(笑;)
6月に施設を受け、内定をもらう。

今思うことは、自己分析をもっとしっかりしておけばよかったと思います。
自己PRなど履歴書を書くのに苦労しました。

 

【就職活動でPRしたポイント】
長年続けていた習い事やアルバイトをもとに、継続力や人とのコミュニケーション能力などをPRしました。履歴書に書いたこと以外にも、興味のあることややってみたいことなど、自分はこんな人間なんだということを積極的にアピールしました。

【キャリアセンターと就職サポートについて】
いつ行っても親身になって相談にのってくださったり、一緒に自己PRなどを考えてくださったり…本当に頼りになりました。自分では気付かなかった事も知ることができ、就活に反映することが出来ました。
絶対活用するべきだと思います!!

 

田中希和さん.JPG

【将来の夢・目標】
食べる喜びや楽しみを実感してもらえるような食事を提供したい!!
施設の皆さんから気さくに声をかけてもらえるような栄養士になりたい!!
食事によって人を幸せにしたり元気にしたい!!

 

【後輩へのアドバイス・メッセージ】
できるだけ早い時期から準備をし、就活を始めた方がいいと思います。
どんな些細なことでも自分のためにならないことはないと思うので、なんでもチャレンジしてみて下さい。そして、なんでも自分一人で抱え込まず、周りの友達に相談したり、めいっぱいキャリアセンターを活用してみて下さい。

 

【大学で学んだり打ち込んだこと、畿央大学の印象など】
畿央大学は本当に人がいい人ばかりだと思います。特に先生方!!
かなり私的なことで悩み落ち込んでいても、真剣に相談にのっていただけました。(もちろん、勉強や進路のことも。)また、たびたび御馳走してくださったり、ゼミ単位での勉強会(授業)の実施やバーベキューなどを企画してくださったり…
なにより学生のことを第一に考えて下さる先生方の多い大学です!!

この記事をシェアする