2009.10.01 

就活レポート~就職活動の現場から~No.43

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第43弾!

中瀬さん.JPG

健康栄養学科4期生(10年卒)                                                         

中瀬 友美さん

株式会社植嶋 勤務 

 

【就職先について】
業界:菓子卸売業
職種:お菓子全般の企画開発・卸売販売やスーパーなどのお菓子売り場の提案

 

【その会社に決めた理由】
将来を想像した時に自分が笑顔で仕事をする事が出来ると思ったのがきっかけです。また、内定を頂いた会社は、男女機会均等推進企業であり、男女関係なく認めてもらえる事が出来、自分の実力を発揮出来ると思ったからです。私は卒業研究で小麦アレルギーの人達にも食べて頂ける「大豆を使った健康スイーツ」をテーマにしたお菓子の開発をしています。この研究を一番生かす事が出来る会社だったからです。

 

 

【就職活動を振り返って(開始から内定までの流れ)】
「後悔しない就職活動を行う」これを心に誓い10月頃から就職活動を行いました。説明会が満席でもそこで諦めずに企業に電話して説明会に参加したり、少しでも興味があれば東京などにも行きました。5月ぐらいまでは、1日、2個は説明会に行ったり休みの日でもエントリーシートや履歴書を書いたりしてハードな日々が続きました。すごく体力面、精神面でもきつかったのですが学ぶ事が多かったので今はして良かったと思います。また、やり終えた時には自信も付いたので本当にいい経験でした。

 

【就活でPRしたポイント】
保健センターへのボランティアなど様々な事に参加していたエピソードで積極性をPRしました。ボランティアを通して学んだ事などは、仕事でどのように役立つかも一緒に話しながらPRしていました。また、笑顔と元気良さをPRしたかったので、こちらは口で伝えるのではなく、見た目と大きな声でPRしていました。

 

【畿央大学キャリアセンターについて】
キャリアの方はどんな事でも真剣に一緒に考えてくれるのがご本当に嬉しかったです。また、岡田さんはこまめにメールを送ってきてくれるのでそのメールを見て、また頑張ろうと励みになっていました。私は、すぐ緊張するので面接では上手く話せるか心配でしたが、岡田さんが面接の練習をしてくれたおかげで上手く話せるようになりました。本当に岡田さんには感謝しています♪♪もし、他の大学に行ってたら私はきっと就職は出来ていなかったと思うので、畿央に来て良かったなと思っています。

中瀬さん1.JPG

【将来の夢・目標】
自分の夢でもある食物アレルギーの人達でも食べる事が出来るお菓子やケーキを企画・開発することです。子ども達、全員にお菓子を選ぶ喜びと食べる喜びを味わって欲しいのでこの夢に向かって頑張りたいです。

 

【後輩へのアドバイス】
頑張った分だけ、自分に返って来るので一日、一日を大切にして頑張ってね。息抜きも大切だけど、終わったらいくらでも遊べるから、就職活動中は遊ぶのはほどほどにして就職活動に集中して下さい。自分が働きたいと思える会社に出会える時は、人それぞれだと思うので周りの子が次々と内定をもらってきても焦らず、決して諦める事だけはしないようにね☆ミ

 

【大学生活と畿央大学について】
毎日、笑っていて本当に楽しい大学生活でした(^v^)畿央大学は小さい分、友達や先生との距離が近いのでとても仲良くなる事が出来ました。また、私の周りの友達はめちゃめちゃ面白いし優しい子ばかりだったので余計に楽しかったです。みんなに会えただけでも畿央に来た価値があるぐらい大事な友達です。みんなもそう思えるぐらい、友達と楽しい思い出を大学生活でいっぱい作って下さい❤❤

この記事をシェアする