2009.10.09 

就活レポート~就職活動の現場から~No.49

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第49弾!

比嘉くん.JPG

健康栄養学科4期生(10年卒)

比嘉 善史さん

西洋フードコンパスグループ株式会社 勤務

 

【就職先について】
・委託給食(事業所給食が主)
・職種:管理栄養士
・仕事内容:企業の社員食堂などで調理、配膳・下膳、献立作成、発注など

【その会社に決めた理由】
説明会の時に採用担当の人が僕の考えと全く同じこと(栄養士は病気の一次予防に力を入れるべきだ)を話していたから、絶対にここで働きたいと思いました。
あとは直感ですね。他の会社は「会社説明会」だから、自分の会社のここがいいだとか業界で何位だとか会社の自慢というかアピールをしているように聞こえたんですけど、僕が内定をいただけた会社は説明会の時に会社の話はほとんどせず、料理の話や先輩栄養士の話をしていただいたりして、自分の会社をアピールしなくても魅力を感じることができたからです。

 

【就職活動を振り返って】
最初から委託給食に行きたいとは思っていたが、委託給食の説明会は遅く周りが就活を始めているのに何故か焦りを感じて1月の終わりから合同説明会に参加して外食業界に興味を持ち、2月後半はずっと外食業界の説明会に行き、面接も何度か受けました。                                           そこである会社の採用担当さんに「むやみに就活続けるよりもっと自己分析することをお勧めするよ。君には軸が見えない。」と言われてから外食の就活はパッとやめて給食会社1本に絞った。                                                                 給食会社の説明会が始まるまで1ヶ月ほど時間があったので自己分析をずっとやった。何故委託給食にいきたいのか、その会社でどんなことをしたいのか、どんな栄養士になりたいか、など繰り返し行った。                                                              筆記試験には自信はないが、面接ではある程度の自信はあったので、苦労という苦労はしなかった。面接で落とされたのも1回だけで、周りと比べると楽に事は運んだと思う。
[学んだこと]
やはり自己分析はしっかりやっておかなければいけないなと思った。自分の軸があれば絶対に受かる。

【就職活動でPRしたポイント】
・個性とキャラ
・人を楽しませる気持ちは誰にも負けないこと
この2本軸を中心に、元気さ、笑顔で攻めました。

【キャリアセンターと就職サポートについて】
履歴書、エントリーシートの添削や個別にメールをくれること、それはものすごく助かりました。他にも面接の練習やいろいろな話もしてくれるので、畿央大学にキャリアセンターがあってよかったって思いました。いつでもウェルカムな雰囲気が好きです。

比嘉くん(2).JPG

【将来の夢・目標】
「人の健康と笑顔を創り続ける栄養士」「周りに良い影響を与えられて、人を変えられる人間」になることです。

【後輩へのアドバイス・メッセージ】
自己分析は早いうちからやってた方がいいよ。で、自分が本当にやりたいことを見つけられるように頑張って!
面接では個性を存分にアピールして!笑顔も忘れたらあかんで(^-^)
畿央のキャリアセンターはほんまいいと思う。他の大学の友達と話していたら「お前とこ、いいな~」って言われるくらいやから、思う存分活用して!

あとはスーパーポジティブに考えて(*^_^*)
面接で落とされても、自分のやりたいことがなかなか見つからなくても、自分に自信がないって思っても、ポジティブに考えて!!
ネガティブになっている時間がもったいないから。基本ポジティブで!

【大学で学んだり打ち込んだこと、畿央大学の印象など】
ダンスに打ち込みました。でも僕の場合は見ている人を楽しませることを考えたダンスでした。
畿央の印象は、規模が小さいから先生と生徒の距離が近いと思います。勉強のことだけでなく、いろんな話をしてくれたり、聞いてくれるので、畿央大学でよかったなってめっちゃ思います。

この記事をシェアする