2012.11.05 

就活レポート~就職活動の現場から~№151

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第151弾!

理学療法学科7期生(13卒) 碇真実さん

城山病院 勤務

碇真実さん①.JPG

 

【その病院に決めた理由】
 私は様々な疾患・回復過程にある患者様をみることの出来る理学療法士を目指しています。また、将来的には興味ある分野を更に勉強して、専門性を高めていきたいと考えています。そんな中で内定した病院では多岐にわたる疾患を急性期・回復期と経験でき、自身の将来像に見合った仕事が出来ると考えたため志望しました。また病院見学に行って、実際に理学療法士さんにつかせて頂いて理学療法を見学し、ぜひここで働きたいというような雰囲気があったからです。実家から1時間以内で通えるということも決めてとなりました。

【就職活動を振り返って】
 臨床実習が終わってからの就職活動セミナーや合同説明会あたりから、就職に関して考え始めるようになりました。9月に入って実家から1時間圏内で通える病院をたくさん見学に行きました。実際にリハビリ室の見学やスタッフさん方から話を聞くことで、ホームページや求人では分からないことがたくさん分かりました。8月、9月に内定が決まった子もたくさんいて焦ったのですが、少しでも興味があるところは全部見学に行くことにして、じっくり悩みました。受けるところが決まってからは、履歴書の作成なども手につくようになり、面接に関しても電車の行き帰りなどでこつこつと言うことを考えて頑張りました。
本番の面接は学校での模擬面接をしていたため、あまり緊張せずに挑むことが出来ました。

【就職活動でPRしたポイント】
・元気よさ、礼儀正しさ
・学生時代に頑張った学内ボランティアのこと
・手話ができること

【キャリアセンターと就職サポートについて】
キャリアセンターの岡田先生には本当にお世話になりました。履歴書や送付状の添削、模擬面接の実施など、全てが内定につながったと思います。とても丁寧な対応で、分からないことも聞きやすかったです。就職活動セミナーでもらった資料もとても役に立ちました。

碇真実さん③.JPG

【後輩へのアドバイス・メッセージ】
できるだけ早めに見学に行き始めた方が良いと思います。夏休みは卒業研究のデータどりなどで忙しくなるので、自分も出来たか分からないですが、計画的に早めの行動がおすすめです。そして、じっくり悩んで自分の理想に近づける病院・施設を追求して下さい。また、履歴書に書く内容に私はとても悩みました。自己PRや学生時代に頑張ったことなどないわ!とか思ったりしていたのですが、しっかり自身と見つめあうと、いままでの自分のしてきた成果も見えてきました。自己分析は就職活動セミナーでもらったプリントなどを活用して早めにやってみた方がいいと思います。学生生活ではいろんな経験を積むことも大事だと思います。バイトやらボランティアなどの経験は就職試験や仕事に就いてからも生かされるはずです。楽しみながらも頑張って下さい!!

この記事をシェアする