2015.10.01 

就活レポート~就職活動の現場から~No.302

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第302弾!

健康栄養学科4回生 脇田 唯可さん

食品製造内定

 

 脇田さん

 

【その企業に決めた理由】

自分のやりたいことにどんどん挑戦できると思いました。家庭用商品の営業として頑張りたいと思ったからです。将来的にはレシピ開発にも挑戦したいです。また、「お客様のために」は当たり前で「自分たちのために働いている」と正直に本音で私たちに語ってくださったところがとても好印象でした。最終的には勤務地がという部分も大きかったです。やはり、大企業だと全国に支店があり、転勤が多い点が不安でした。転勤が少なく、大阪、京都、名古屋、東京の何処かが勤務になるというのも安心感が大きかったです(゚^ω^゚)

【就職活動を振り返って】

1番大切なのは常に一定のモチベーションを保つことだと思います!
私は何度も最終面接で落ちました。でも私はアパレルのアルバイトをしていて、正直就活だめだったらこのまま働いたらいいや〜とある意味、すごく就活を気楽に考えてました笑。なので、落ち込んだりプレッシャーもなく、常に元気に就活を続けることができました。それがすごく良かったのかなと感じています悩んだりショックだったりしたときは、それを面接に持ち越さず、MAXの状態で挑めるように発散するのがおすすめです!

【就職活動でPRしたポイント】

とにかく「自分らしく!」を心がけました(^O^)。下手に話を盛ったり知ったかぶりをせず、知らないことは「知らないので教えてもらってもいいですか?」と聞いたり、質問に受け答えするというよりは、楽しく会話をするよう意識しました。

【キャリアセンターと就職サポートについて】

就活が解禁された途端、西畑さんの争奪戦がはじまります(;_;)
特に私は文章が下手すぎて笑、履歴書を完成するのに何度も通ってましたよ〜!
相談とかもほんとに親身になって聞いてくださるので、どんどんキャリセンを利用した方がいいですよ!
あと、私はSPIを受けまくっていたので、置いてある問題集などを大量にコピーしてました(^-^)/

 

後輩へのアドバイス・メッセージ
  就職活動のこと、学生生活の過ごし方など何でも

私たち栄養学科は国試対策などで学校にも行かなきゃいけないのに説明会や面接も行かないとで、他の就活生より正直不利だなと感じてました(;_;)。でも、食品メーカーを受ける人にとって栄養学科であることは何よりの強みだと思います!面接でしっかりとなぜ栄養学科を選んだか、なぜ食品メーカーなのか、説明することができればバッチリです( ^ω^ )
大学生活も楽しみつつ、就職活動頑張ってくださいねー\(^o^)

この記事をシェアする