2015.10.01 

就活レポート~就職活動の現場から~No.303

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第303弾!

現代教育学科4回生 野口 恵未さん

幼稚園内定

 

 野口さん

  

【その園に決めた理由】

 自然環境に恵まれていること、給食当番制があり、食をより身近に感じられること、子どもたちが自由に表現できる場があることに魅力を感じたからです。

また、「生きる力」の基礎を培うことを大切にされている保育内容に共感したからです。

 

【就職活動を振り返って】

数多くの中から一つの園を決めるのに苦労しました。しかし、子どもたちにどんな風に成長してほしいかや、自分の目指す保育者像などを考え、奈良県私立幼稚園連合会のホームページを拝見し、絞り、園見学へ行き、決めました。自分の目指す保育者像や「こんな園で働きたい」という思いをしっかり持っておくことが大切だと思いますし、また、志望動機としてアピールできる点だと思います。園見学へ行く前に、予め質問項目を考えておくこと、子どもたちの様子、先生方の行動などをしっかり見学し、メモしておき、その園についてたくさん知ることをオススメします。

 

【就職活動でPRしたポイント】

 第一印象が大切だと思っていたので、元気な声で挨拶をし、姿勢を正して、目を見て、明るく笑顔で、ハキハキと受け答えしました。「何故貴園なのか」を伝えることで、熱意をアピールし、また、試験であった作文「目指す保育者像」では自分の理想像を書くことでやる気をアピールしました。ピアノでは、失敗をしないように弾こう、というより、楽しく子どもたちと歌っているかのように弾くように心掛けました。

 

【キャリアセンターと就職サポートについて】

 履歴書添削や面接練習を辻谷さんが親身になって指導して下さいました。履歴書添削では、自己PRの部分でアドバイスを下さったり、全体を通して誤字脱字がないか記入漏れがないかをチェックして下さったので、安心して園に提出することが出来ました。面接練習では、良い点も悪い点も仰って下さり、より「自分」を知ることができたと思います。アドバイスも下さり、改善に繋げられ、本番では自信を持ってすることが出来ました。試験日が近くなったとき応援の連絡を下さり、緊張がほぐれ、不安が和らぎました。とても感謝しています。

 

【後輩へのアドバイス・メッセージ】

4回生になると授業が落ち着いてきて、楽に感じますが、卒業論文もあるため早めに行動した方が良いと思います。幼稚園の場合、夏休みがあるため、夏期保育期間で子どもの数が少なかったりすると思うので、夏休みに入る前から園を絞り始め、色んな園に見学へ行くことをオススメします。就職活動を振り返ると自己分析がとても重要だったと思います。また、「こんな園で働きたい」「自分はこんな先生になりたい」などをしっかり持っていれば、園を決める時の手掛かりになると思いますし、就職活動ではアピールにもなると思います。悩むこともたくさんあると思いますが、その時は、家族や友達、キャリアセンターの方たちに相談し、意見を貰いながら、じっくり考えてみてください。頑張ってください!

この記事をシェアする